
安全地帯といえば1972年、当時彼らがまだ中学生だった頃に北海道の旭川市で結成され、今もなお老若男女からの高い人気を誇る5人組ロックバンドですね。
メンバーの入れ替わりもありながら1977年には今のメンバーが揃いました。
1980年代、日本中を席巻し、その人気は絶大なものでした。
1982にメジャーデビューを果たし、その一年後には一躍人気アーティストとなり
1992年と2003年の二度にわたる長期活動休止を経て2010年に完全復活を果たしました。
いつまでも変わらず美しい玉置さんのセクシーな歌声には世代を問わずたくさんのファンがいらっしゃいます。
今回はそんな安全地帯の存在はもちろん知っているけど曲は多くは知らないという若い世代やこれからもっともっと安全地帯を知っていきたい、そんな方々の為に安全地帯の名曲の数々を知るきっかけになればと、安全地帯のオススメの曲を10曲紹介しようと思います。
是非最後までチェックしてみて下さい。
安全地帯のおすすめ曲ランキングTOP10
筆者的に絶対に聴くべき安全地帯のおすすめ曲をランキング形式にまとめました。
1991年にデビューし、2000年の解散まで数々のヒット曲を残したWANDS。 当時はCDバブルと呼ばれ、様々なアーティストのCDが現在とは桁違いのセールスを記録していました。 WANDSもその内の1組で、シングルは4枚 …
パンクロックが好きなら知らない人はいない、パンクロックバンド・アナーキー。 1970年代、イギリスやアメリカで勢いに乗っていたパンクロックは、日本にもその影響をもたらしました。 その中、日本中にパンクロックを浸透させてい …
安全地帯のおすすめ曲ランキング10位 Friend
安全地帯の13枚目のシングル。
ピアノから始まる壮大なバラードナンバー。
今日からはただの友達となった元恋人のことを歌った曲です。
冒頭のささやくような歌い方からサビの歌い上げる部分まで玉置さんの歌声は格別です。
安全地帯のおすすめ曲ランキング9位 夏の終りのハーモニー
安全地帯の12枚目のシングル。
井上陽水と安全地帯のデュエットで発売した曲です。
陽水さんと玉置さんの二人のハーモニーがもう最高に美しいです。
この曲が一番好きという方も多くいらっしゃいますね。
安全地帯のおすすめ曲ランキング8位 じれったい
安全地帯の15枚目のシングル。
ブラスセクションがかっこよくて印象的な大人なファンキーでロックな曲です。
じれったい♩というワードは一度聞けば覚えられるなんともキャッチーな一節ですね。
安全地帯のおすすめ曲ランキング7位 好きさ
安全地帯の14枚目のシングル。
テレビアニメ『めぞん一刻』オープニングテーマ。
なんだかアニメソングとは思えないくらいの大人っぽさと色気のある曲です。
「好きさ」というどストレートな歌詞が熱いですね。
泣きのギターソロもまた聴きどころです。
安全地帯のおすすめ曲ランキング6位 碧い瞳のエリス
安全地帯の10枚目のシングル。
悲しくてセクシーでムーディーなバラードです。
童謡チックでもありながら深みがありとても染みる楽曲ですね。
安全地帯のおすすめ曲ランキング5位 プルシアンブルーの肖像
安全地帯の11枚目のシングル。
サビのパワー溢れる感じがすごくかっこいいです。
全体的に安全地帯らしい哀愁はありながら
力強い印象の1曲でギターのリフもヘヴィーでロックな楽曲ですね。
安全地帯のおすすめ曲ランキング4位 熱視線
安全地帯の10枚目のシングル。
マツダとフォードが作ったオーロラマ『高感応レーザー』のCMソングに
起用されたこの曲ですがまさにピッタリの疾走感溢れる曲ですね。
このビート感と哀愁あるメロディー、歌詞、そしてギターのリフも
全てが見事な一体感です。
安全地帯のおすすめ曲ランキング3位 恋の予感
安全地帯の7枚目のシングル。
作詞は井上陽水。
玉置さんの美しい歌声を存分に楽しめるというか、本当にその声の魅力にじっくり聴き入ることのできる曲です。
女性の気持ちを描くスローで切ない曲です。
安全地帯のおすすめ曲ランキング2位 悲しみにさよなら
安全地帯の9枚目のシングル。
この曲でNHK紅白歌合戦初出場を果たしました。
安全地帯の目指していた誰もが認める普遍的なメロディと玉置さんが語るように
本当にすっと入ってくるような優しくて暖かい心地のいいメロディと歌声です。
安全地帯のおすすめ曲ランキング1位 ワインレッドの心
安全地帯の4枚目のシングル。
オリコンで初の1位を獲得し安全地帯の代表曲と言えるでしょう。
作詞は井上陽水。
まさにあの時代を彩った歌謡曲といった感じですね~。
だからと言って今になっても色あせることのない名曲中の名曲です。
すごく色気があり大人っぽい曲ですよね。
この曲の雰囲気に玉置さんのボーカルが最高にマッチしています。
まとめ
以上が安全地帯の色褪せない名曲!オススメランキングTOP10を紹介!でした!
まとめると
10位 Friend
9位 夏の終りのハーモニー
8位 じれったい
7位 好きさ
6位 碧い瞳のエリス
5位 プルシアンブルーの肖像
4位 熱視線
3位 恋の予感
2位 悲しみにさよなら
1位 ワインレッドの心
いかがでしたか?
お気に入りの1曲は見つけられましたか?
安全地帯の曲はどれも繊細で哀愁漂う大人の色気がたっぷりな曲ばかりですね。
愛に生きる男、玉置さんだからこそ歌える想いのこもった美声が響き渡っています。
今の時代に聴いてもこの美しい歌声は最高ですね。
曲から感じられる当時の世の中の面影に浸るのもまたいいですよね。
興味を持った方はぜひ聴いてみてください!
皆さんスマホ代が高いと感じていませんか?
私はスマホを格安SIMのLIBMOにして5000円以上、毎月お金が浮き、貯金に回せるようになりました。
容量は20GBなのですが、暇を持て余した人以外は20GBは使わない人が多いと思います(私はスマホでyoutubeや漫画をよく見るのですが、月の平均で13GBでした。20GBは超えません。)
私は一人暮らしで基本的には仕事と家の往復のみの寂しい生活ですが、20GBあれば余裕でした!
節約したい人は是非試してみて下さい。
Mr.childrenと言えば、数々のミリオンセラーや日本レコード大賞の受賞など、輝かしい記録を多く持つ、今や私たちの生活に欠かせないバンドですね。 1992年にメジャーデビューを果たし、2020年の5月で28周年を迎え …