
銀杏BOYZというバンド名を一度は見たり、聴いたりしたことがありませんか?
ボーカルの峯田和伸が前バンドGOING STEADY(ゴーイング・ステディ)を解散後に新たに結成したパンクロックバンドです。
現在は峯田以外のメンバーは脱退しており、実質、峯田のソロプロジェクトになっています。
パンクロックのイメージには収まりきらないほど、歌心のある聴きやすい楽曲も多いバンドです。
今回はあまり激しくない、どちらかというと優しい楽曲を中心に選曲してみました。
是非最後までチェックしてみて下さい。
銀杏BOYZのおすすめ曲ランキング10選!
今こそ聴きたい銀杏BOYZのおすすめ曲をランキング形式にまとめました。
Official髭男dismは2012年に結成され、2018年のメジャーデビューの翌年には紅白初出場を果たすなど今やKing Gnuと肩を並べるほどの大人気ピアノPOPバンドですね。 ドラマや映画の主題歌が有名になり、ヒ …
Mr.childrenと言えば、数々のミリオンセラーや日本レコード大賞の受賞など、輝かしい記録を多く持つ、今や私たちの生活に欠かせないバンドですね。 1992年にメジャーデビューを果たし、2020年の5月で28周年を迎え …
銀杏BOYZのおすすめ曲ランキング10位 べろちゅー
シングル『ボーイズ・オン・ザ・ラン』のカップリング曲です。
もの凄いインパクトのあるタイトルの曲ですが、スローで優しい雰囲気の素敵な曲です。
寝る前に聴くのに最も合う銀杏BOYZの曲だと思います。どこか子守唄のようなまどろみの中で、優しく歌われる言葉に癒されますね。
峯田はこんな曲も作れるのか!と驚かされる曲です。
銀杏BOYZのおすすめ曲ランキング9位 僕たちは世界を変えることができない
アルバム『光のなかに立っていてね』の最後の曲です。
イントロが約2分あり、そこから歌が始まるので、初めて聴いた時にはインスト曲かと間違えてしまうほどでした。
しかし、その冒頭の2分間はイントロというよりは、1番の歌詞が無いカラオケバージョンという感じで、聴いていても全く苦では無いので、不思議な曲です。
印象的で、美しいメロディーラインと、電子音との融合が見事になされている素晴らしい曲です。
銀杏BOYZのおすすめ曲ランキング8位 なんとなく僕たちは大人になるんだ
アルバム『DOOR』の最後の曲です。
アコースティックギターのみのシンプルな弾き語りスタイルで、フォーク調の曲です。
この曲の歌詞には共感するばかりで、聴き入ってしまいますね。
青春を過ぎて、大人になってしまう時期に、少し物憂げになるのだけれども、
しかし、軽快な歌い上げに憂鬱が緩和されていくような気がします。
少しの切なさと、少しの希望を噛み締めているような曲です。
銀杏BOYZのおすすめ曲ランキング7位 夜王子と月の姫
アルバム『DOOR』に収録されています。
GOING STEADY時代からある曲ですが、アレンジを少し変えて銀杏BOYZとして再録されています。
2018年にはBiSHのセントチヒロ・チッチがソロとしてカバーしています。
この曲の凄いところは、峯田の文学的な詩の世界観が発揮されているところです。
歌詞の内容は少し難解ですが、宮沢賢治の【銀河鉄道の夜】などの作品とリンクしているところが多いので、宮沢賢治の作品を知っている人は、もっと深く感じ入ることが出来るものとなっています。
銀杏BOYZのおすすめ曲ランキング6位 SEXTEEN
アルバム『DOOR』に収録されています。
イントロからテンションが一気に上がり、全身の血液が逆流するんじゃ無いか!?と思うほど、ストレートなパンクロックです!
この曲のイントロを聴くだけで、今日も一日頑張れるような気さえしてきます。
歌詞では銀杏BOYZらしい、エグさと美しさと愛が歌われていて、非常にスッキリとします。
漫才師「三四郎」の出囃子にも使われています。
銀杏BOYZのおすすめ曲ランキング5位 新訳 銀河鉄道の夜
アルバム『光のなかに立っていてね』に収録された「銀河鉄道の夜」のリメイクバージョンです。
新訳バージョンではメロディーラインはほとんどそのままで、歌詞が変えられているところがあります。
この曲もタイトルで分かるように、宮沢賢治の【銀河鉄道の夜】とリンクしているので、宮沢賢治の作品を知っている人は、より深く感動を体験できると思います。
元曲の「銀河鉄道の夜」と違う点で、個人的にピックアップしたいところは、
・歌詞に出てくる具体的な駅名が「高円寺」から「中野」に変わっていること
・元曲には無かったギターの新フレーズが間奏部分に追加されており、より感極まってしまう
・ “あなたは僕のはじまりで、あなたは僕の終わり” という歌詞にグッとくる
元の「銀河鉄道の夜」も「新訳 銀河鉄道の夜」も甲乙つけがたいほど素晴らしく、
この独特な世界観は、好きな人は本当に好きになってしまう名曲です!
銀杏BOYZのおすすめ曲ランキング4位 銀河鉄道の夜
アルバム『DOOR』に収録されているこちらが、「新訳 銀河鉄道の夜」の元の曲です。
GOING STEADY時代からある曲ですが、アレンジを少し変えて銀杏BOYZとして再録されています。
この曲ももちろん、峯田の文学的な詩の世界が遺憾なく発揮されている名曲です。
新訳バージョンの項でお伝えしたように、宮沢賢治の【銀河鉄道の夜】とリンクしているので、宮沢賢治の作品を知っている人は、より深く感動を体験できると思います。
繰り返しになりますが、元の「銀河鉄道の夜」も「新訳 銀河鉄道の夜」も甲乙つけがたいほど素晴らしく、
この独特な世界観は、好きな人は本当に好きになってしまう名曲です!
銀杏BOYZのおすすめ曲ランキング3位 ぽあだむ
アルバム『光のなかに立っていてね』に収録されています。
イントロがすごく特徴的なこの曲は、聴けば聴くほど惚れ惚れしてしまう名曲です。
電子音とバンドサウンドが、リバーブたっぷりの空間の中で見事に融合していて、心地良い響きです。
歌詞には、「80円マックのコーヒー!」や「6時から計画停電!」というもの凄く具体的な日常ワードが、さらっと違和感なく歌われていて、感心してしまいます。
どんなに世の中が大変な時でも、聴けば希望を感じることが出来る、すごい曲だと思います!
銀杏BOYZのおすすめ曲ランキング2位 BABY BABY
アルバム『君と僕の第三次世界大戦的恋愛革命』に収録されています。
GOING STEADY時代からある曲ですが、アレンジを少し変えて銀杏BOYZとして再録されています。
ポップでキャッチーなメロディーラインが、轟音のギターサウンドの中で光る名曲です!
若々しくて、青春を感じるストレートな歌詞の中に、峯田の文学的な詩のエッセンスが散りばめられており、どんな人にも共感しやすいものとなっています。
この曲を聴かずして、銀杏BOYZは語れない基礎的な曲だと思います。
銀杏BOYZのおすすめ曲ランキング1位 夢で逢えたら
アルバム『DOOR』に収録されています。
切り裂くようなギターのリフから始まり、冒頭から興奮が抑えられなくなってしまいます!
こんな甘酸っぱい青春の気持ちと、パステルカラーの美しい言葉を見事に歌に出来ていることに驚きです!
恋をしている高揚感が、美しく、ストレートに、ロックとして表現された名曲です!
まとめ
以上が今こそ聴きたい!銀杏BOYZのおすすめ曲TOP10!でした。
まとめると
10位 べろちゅー
9位 僕たちは世界を変えることができない
8位 なんとなく僕たちは大人になるんだ
7位 夜王子と月の姫
6位 SEXTEEN
5位 新訳 銀河鉄道の夜
4位 銀河鉄道の夜
3位 ぽあだむ
2位 BABY BABY
1位 夢で逢えたら
どうでしょうか?お気に入りの曲や気になる曲はあったでしょうか?
銀杏BOYZは、アルバムや楽曲のリリースされている数こそ少ないですが、たくさんの聴くべき名曲が眠っている、宝庫のようなバンドですので、ぜひこの機会に一度聴いてみてほしいです!
最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さんスマホ代が高いと感じていませんか?
私はスマホを格安SIMのLIBMOにして5000円以上、毎月お金が浮き、貯金に回せるようになりました。
容量は20GBなのですが、暇を持て余した人以外は20GBは使わない人が多いと思います(私はスマホでyoutubeや漫画をよく見るのですが、月の平均で13GBでした。20GBは超えません。)
私は一人暮らしで基本的には仕事と家の往復のみの寂しい生活ですが、20GBあれば余裕でした!
節約したい人は是非試してみて下さい。
SILENT SIRENはメンバー4人のポップとロックを兼ね備えたガールズバンドです。 2012年11月「Sweet Pop!」でメジャーデビューを果たしました。愛称は「サイサイ」です。 メンバー4人全員読者モデルとして …