
Black Eyed Peas(ブラック・アイド・ピーズ)と言えば、これまでに6個のグラミー賞を受賞しており今や世界を代表する個性的HIPHOPグループです。
元々はwill.i.am,Aple.de.apの2人でHIPHOPグループ“Atbanklann”を創立し1989年から活動しました。
1995年にブレイクダンサーであるTabboが加入し、“黒目豆の様に熱を加え調理すればとても美味しい料理になる。
そんな味のあるミュージックグループになりたい”という意を込めて、今の”Black Eyed peas”と命名しました。
彼らはロサンゼルスを中心に生バンドを引き連れ、毎回違うパフォーマンスで徐々に知名度を上げていきました。
2003年に彼らの虜になったFergieが加入。
一気にスマッシュHITを連発する世界的グループへと成長しました。
残念ながら2011年に無期限の活動休止宣言があったり、2015年に再結成するも現在はFergieが脱退状態だったりとありますが、またいつかFergieも参加した活動が見れることを願っています。
そんな、世界中を虜にした彼らの個性的HIPHOPをCheckしておきましょう。
是非最後までチェックしてみて下さい。

Black Eyed Peasのオススメの人気曲10選!
個人的に Black Eyed Peas(ブラック・アイド・ピーズ)の必聴楽曲を10位から順にランキング形式で
まとめてみました!!
Little Mix(リトルミックス)といえば、若い世代を中心に世界で大人気のイギリス出身の4人組のガールズグループですね。 イギリスの人気オーディション番組『Xファクター』で結成されたLittle Mixは、デビュー当 …
TLC は T-Boz、Left Eye、Chilli の3人で構成される R&B/HIP HOP ユニットです。 クールな歌声のシンガーT-Boz、キュートなラッパーの Left Eye、スイートな歌声のシンガ …
Black Eyed Peasのオススメの人気曲10位 RITMO“Bad Boys For Life”
(Black Eyed Peas & J Balvin)
2020年公開の映画“Bad Boys For Life”のサントラで起用され、なんと言っても
コロンビア出身のレゲトン王子J Balvinとの相性が抜群な1曲です。
1993年にリリースしたしたリア出身のユーロダンスユニット“Corona”の代表曲The Rhythm Of The Nightを大胆にサンプリングしダンサンブルな夜にピッタリ。
リリックにはライオンキングのティモンとプンバァやハクナマタタのフレーズが入っているのでお聞き逃しなく‼
Black Eyed Peasのオススメの人気曲 9位 I Gotta Feeling
優しく入ってくるイントロに解放感あるれるサビが、リリックの通りに“感じるままに思い切っていこう”という気持ちにさせてくれます。
HIPHOPというよりはPOPな感覚で、万人受け間違いなしの1曲。
2009年にリリースした5thアルバム“The E.N.D”に収録されており、パーティ向けなリズムも世界中に大HITをもたらし、ストレス社会でひた向きに踏ん張っている方々に聴いて頂きたい作品です。
Black Eyed Peasのオススメの人気曲8位 Boom Boom Pow
彼らが初めてBillboard Hot 100で1位を獲得し、快挙となった作品。
2009年に公開された映画“G.I.Joe”の主題歌でもありました。
エレクトロニクの要素をふんだんに取り入れ、各々の歌唱力が最大限に表現されている1曲です。
willの日常会話からこんなキャッチーなサビが作られたことも驚きですね。
日本語にしたら“ドカーン・ドカーン・バシッ”(笑)さすがアメリカです‼
Black Eyed Peasのオススメの人気曲7位 Where Is the Love?
2003年にリリースした3edアルバム“Elephunk”に収録されており、Fergieが加入してから初のシングル。
Justin Timberlakeをコーラスに迎えています。
9.11の同時多発テロを基に“Where Is The Love?”と世界平和と愛の在り方を問うリリックに世界中から脚光を浴びました。
1972にリリースされたRoberta Flack & Donny Hathawayの“Where Is The Love?”をサンプリングに用いており、どこか天使や神様をイメージしやすい作品です。
Black Eyed Peasのオススメの人気曲6位 Hey Mama(feat.Tippa Irie)
レゲエ調のアゲアゲソング。
2003年リリースの“Elephunk”に収録されており、彼らの代表曲の1つでもあ
ります。
日本でも当時Apple社のi PodのCMで使われていました。
最初にfeat.しているTippa Irieの“ReeeeeeeWiiiiiind!!”という雄叫びの様な合図から始まり、Fergieのララーラーララーィで自然と身体か揺れちゃいます。
MVでは彼らのダンスが観れますよ。
Black Eyed Peasのオススメの人気曲5位 Pump It
サーフ系ロックとユーモラスな彼らのHIPHOPのスペシャルコラボが実現した1曲。
2005年リリースの4thアルバム“Monkey Business”に収録されており、2007年公開の映画“TAXi4”の主題歌でもありました。
なんと、willが大阪から横浜へ向かう新幹線の中で書いた曲で、まさに天才と
称賛された曲です。
サンプリングにDick Dale & His DeltonesのMiserlouを起用しイントロからどこか聞き覚えのあると思える作品です。
Black Eyed Peasのオススメの人気曲4位 MAMACITA(feat.Ozuna & J.Rey Soul)
数年間、一緒に仕事をしていたJ.Rey Soulを新メンバーとして迎え、ギネス記録を4つ保持するラテン界のスーパースターOznaとのfeat.ソング。
2020年にリリースしたラテンPOPでリリックはスペイン語と英語が混じっているが、そのリズムが何の違和感も感じさせない1曲。
最近ではTikTokの人気曲としても取り上げられており、着々とチャートの順位を上げている。
全身GUCCIの豪華衣装のMVを始めZumbaエクササイズでも取り入れられてる作品です。
Black Eyed Peasのオススメの人気曲3位 My Humps
2005年にリリースした4thアルバム“Monkey Business”からシングルカットされ、2年間ものロングHITとなった1曲。
沢山の曲からサンプリングし、彼らの作品として仕上がりました。
リリックは女性の胸とお尻について語られており、それらを武器に欲しいものもらっちゃうわよ‼って少し過激的な内容ですが、リズミカルなメロディーと上手く調和されFergieの可愛らしさが光る作品です。
Black Eyed Peasのオススメの人気曲2位 Don’t Phunk With My Heart
2005年にリリースした4thアルバム“Monkey Business”に収録されており、各チャートで上位を収めた1曲。
ファンファーレから始まる陽気なテクノサウンドに軽快なリズムが駆使されPOPでダンサンブルな世界に溢れています。
Fergieの“私の心を弄ばないで”と不安な女心と信用してほしい男心が歌われ、MVではその様子もユニークに表現されています。
Black Eyed Peasのオススメの人気曲 1位 Let’s Get it Started
冒頭のFergieのアカペラでの歌い出しにテンション上がり、ベース音に合わせたrunnin’ runnin’and runnin’…もう何かが始まる予感しかない雰囲気に包まれます。
2003年にリリースしたこの曲は彼らのライブで大体は1曲目に歌われ、タイトルの通り“盛り上がっていくぞー”って思わせてくれます。
元々は2003年にリリースしたアルバム“Elephunk”に“Let’s Get Retarded”という曲名で収録されています。
まとめ
以上がBlack Eyed Peasのオススメの名曲TOP10の紹介!でした。
まとめると・・・
10位 RITMO“Bad Boys For Life”(Black Eyed Peas & J Balvin)
9位 I Gotta Feeling
8位 Boom Boom Pow
7位 Where Is the Love?
6位 Hey Mama(feat.Tippa Irie)
5位 Pump It
4位 MAMACITA(feat.Ozuna & J.Rey Soul)
3位 My Humps
2位 Don’t Phunk With My Heart
1位 Let’s Get it Started
これらの10曲をマスターしておけば、Black Eyed Peasがいかにリスナーを思った曲作りの努力を怠っていないか、皆を音楽でどうやって楽しませようか、という思いが伝わってくるかと思います。
彼らの曲を聴いただけで、世界中の人々がストレスフリーになるそんな時代はもう目の前かも知れません。
ユニークで、HIPHOPの枠を飛び越えながら新しい音楽やメッセージを発信する彼らから目を背けるのはもったいないですよ。
今後も活躍に期待しましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
アメリカ東北部メイン州とニューヨーク出身の超人気DJデュオ、ザ・チェインスモーカーズ(The Chainsmokers)。 イベントでも絶対曲がかかるヒットメーカーです。 ザ・チェインスモーカーズのメンバーである、アンド …