
金属製の弦のアコースティックギターやエレキギターに対し、ナイロン製の弦が張られた優しい響きのクラシックギター!
クラシックギターを演奏する際は、椅子に腰掛け、左足を足おきの上に置き、ギターのボディを両足で挟み込むようにして構えるのが特徴です。
エレキやアコギの持ち方でも弾けないことはありませんが、本格的に弾きたい方は基本の姿勢で練習してみましょう!
今回は弾けるとカッコいい!クラシックギター曲を10曲紹介いたします。
是非、最後までチェックしてください。

弾けるとカッコいい!クラシックギターオススメ曲10選!
今回は、優しく耳障りのいいクラシックギターで弾くのにオススメの曲をランキング形式で10選、紹介していきたいと思います。
ハードロックの代表的なバンドの一つであるディープパープル(DEEP PURPLE)。 ディープパープルの曲は昔から多くの人にコピーされており、ギタリストの登竜門とも言っても過言ではありません。 そんなディープパープルのギ …
普段アンプやエフェクターで歪ませて練習している方が多いと思いますが、クリーントーンで練習するとミスが目立つのでごまかしが効かず、結果上達の近道となります。 今回は綺麗なクリーンサウンドのオススメのギター練習曲を紹介します …
弾けるとカッコいい!クラシックギターオススメ曲10位 喜びの歌/ベートーベン
誰もが一度は聞いたことのあるだろう「喜びの歌」!
初心者が弾くのにオススメですね。
まずはメロディを弾くところから練習し、その後和音を重ねていくという順番で完成を目指すといいと思いますよ!
メロディを弾く際はほとんど一弦しか使わず、たまに二弦を使うといった感じなので、すぐに弾けるようになると思います。
弾けるとカッコいい!クラシックギターオススメ曲9位 元気を出して/西内まりや (押尾コータローcover)
優しく励ましてくれるような歌詞とメロディがクラシックギターの響きにとても合いますね!
音の切り方で曲の浮き立ち方が顕著になるので、しっかり原曲を聴いて強弱を考えながら弾いてみてくださいね!
原曲はアコギで弾かれており、ボディを叩く奏法が取り入れられていますが、クラシックギターでも叩いてみて、どんな響きになるか楽しんでみてください。
弾けるとカッコいい!クラシックギターオススメ曲8位 大きな古時計
使うコードがG、C、Fととても簡単で、数も少ないので初心者にオススメの一曲です。
短い曲で、繰り返しのフレーズが多いのですぐに弾けるようになるでしょう!
秒針をイメージしたハーモニクスを曲のはじめと終わりに入れて、オシャレな雰囲気にしてもいいかもしれませんね!
「今はもう動かない」のところが個人的に聞かせるポイントだと思うのでメリハリを付けて弾いてみてください。
弾けるとカッコいい!クラシックギターオススメ曲7位 いつも何度でも/木村弓
どこか懐かしさを感じさせ、同時に儚さをも抱かせる「いつも何度でも」。
ジブリ映画、「千と千尋の神隠し」の超人気曲ですね!
木村弓さんは小さなハープでこの曲を演奏されています。
それをギターに置き換えて弾いていきましょう。
イントロからいきなりAメロにはいるのでタイミングに気をつけてくださいね!
ポイントは、手を無駄に動かさずに小指まで使える指を使い、コンパクトに弾くことです!
弾けるとカッコいい!クラシックギターオススメ曲6位 ハナミズキ/一青窈
この曲は、一青窈さんがアメリカ同時多発テロのあった際にニューヨークにいた友人のことを思って書いたんだそうです。
特にこれといって難しい奏法は必要としないので、練習には最適だと思います!
ただ、イントロに少しハンマリングやプリングを使ったりの三連符が出てくるので、その点は注意してくださいね。
また、次に弾くコードの押さえ方を把握した運指を心がけましょう!
弾けるとカッコいい!クラシックギターオススメ曲5位 海の見える街/久石譲
ジブリ映画「魔女の宅急便」の曲中で流れていましたね!
クラシックギターとジブリの曲は合う曲がとても多いですね!
ベース音(フレーズを弾く上で1番低い音)はしっかりと残して他の音を丁寧に弾いていきましょう。
また、指を大きく広げたり、押さえ方が難しいところもあるので「脱力」や「指先だけで押さえないこと」を意識してみてください。
弾けるとカッコいい!クラシックギターオススメ曲4位 糸/中島みゆき
イントロに、右手のみでのハーモニクスを入れて弾くと、カッコよく見える上にメロディにアクセントが付いて聞いていても楽しいと思います!
また、メロディとメロディの間のコードは微かに弾き、メロディを際立たせるようにしてください。
サビの「縦の糸はあなた」の最初の「た」の部分は大きく弾いてあげて存在感を出してあげるといいのではないでしょうか!
弾けるとカッコいい!クラシックギターオススメ曲3位 カノン/パッヘルベル
クラシックをどんなに聞かない人でも一度は聞いたことがあるであろう超名曲のカノン!
基本的に明るくゆっくりな印象ですが、徐々に音が力強くなっていくイメージで弾いていくと曲のイメージが伝わりやすいと思います。
力の入りづらい小指も多用するので、押さえ方に注意して弾いていきましょう!
弾けるとカッコいい!クラシックギターオススメ曲2位 アメイジング・グレイス/ジョン・ニュートン
こちらも世界中で知られており、最も慕われ、歌われている賛美歌の一つです!
メロディは人差し指だけで弾けるので、指のばたつきや運指など細かいことは気にすることなく練習ができ、初心者にオススメですよ!
また、どこも押さえない開放弦も多く使用するので、練習する際はその点も魅力的ですね!
弾けるとカッコいい!クラシックギターオススメ曲1位 愛のロマンス/ナルシソ・イエペス
映画「禁じられたあそび」のテーマ曲になった「愛のロマンス」。
他の曲は全く弾けないが、この曲だけは弾けるという人もいるほど練習している人が多い曲です!
この曲は、薬指でメロディラインを弾いていくので他の指で音量を調整して、メロディを際立たせるようにしてください。
まとめ
以上が弾けるとカッコいい!クラシックギターオススメ曲10選!!でした。
まとめると・・・
10位 喜びの歌/ベートーベン
9位 元気を出して/西内まりや(押尾コータローcover)
8位 大きな古時計
7位 いつも何度でも/木村弓
6位 ハナミズキ/一青窈
5位 海の見える街/久石譲
4位 糸/中島みゆき
3位 カノン/パッヘルベル
2位 アメイジング・グレイス/ジョン・ニュートン
1位 愛のロマンス/ナルシソ・イエペス
今回は日本の曲多めで紹介してみましたが、クラシック曲にもたくさんの名曲があるので興味がある方は探してみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
空間系エフェクターディレイ。 符点8分などトリッキーな使い方も出来るディレイの奥深さはハマってしまうと抜け出せない程です。。 そんなギターで効果的にディレイを使用している曲を集めてみました。 ディレイを使った曲を探してい …