クラブナージ サックス 楽しむ体験談

クラブナージ音楽教室へ通った愛知県在住、サックス歴 5 年の 28 歳女性の投稿記事。

私が音楽教室に通おうと思ったキッカケ

学生時代の部活動で始めたサックス。

卒業後辞めてしまってから何年も経ち、社会人になってから、またサックスを吹きたくなったのがキッカケでした!

何故クラブナージ音楽教室を選んだのか?

ホームページに大きく記載されていた「楽器プレゼント」の言葉に惹かれたから選びました!

楽器は高価なものなので、経験者と言えど手を出しづらいものでしたが、教室で楽器をプレゼントしてもらえると知り選びました。

それだけでなく、レッスン 1 回あたりの料金も始めやすい価格帯でしたので、魅力的でした!

ちなみに、通ってから、同じように楽器プレゼントをしている音楽教室が他にもあることを知りました。

しかし、私の場合は、検索ですぐに出てきたのがクラブナージ音楽教室だったこともあり、気付けばすぐに体験の予約をとっていました笑

口コミの評判も良かったですし、学べる内容も自分に合っていそうだったのが決め手でした!

実際にクラブナージ音楽教室はどうだったか?

毎回のレッスンが充実していただけでなく、自分を含めて、通っている生徒さんみんながとても楽しそうでした!

楽器に触れたことのない未経験者の方でも、毎日楽器を触っているような方でも「その人のレベルに合わせて講師の方がカリキュラムを組んでくださる」から、みんなが楽しめるのではないかと思います。

こちらの教室では、月のレッスン以外にも年に数回、ホールで成果を発表できる機会があります。

そこではソロで演奏される方や、何人かでユニットを組んでアンサンブルで出演される方々もいました。

ホールを貸し切っての発表会ということで、いつもの練習環境とは全く異なり、非常に緊張する場ではありますが、始めたばかりの初心者でも、易しめの曲で出演出来ますし、レベルの高い方たちはより高度な曲を演奏されることも。

クラブナージ音楽教室は愛知県内にいくつか教室があるのですが、その発表会は合同で開催されるので、色んな方との交流も出来ます。

もちろん、演奏会には出ず、教室には技術向上のためだけに通いたい、という思いをお持ちの方でも大丈夫です!

強制されるようなことはなくて、”生徒の為に”という思いを感じました!

出演を悩まれているかたは、担当の講師の先生や、受付の担当者さんに相談するのもありだと思います。

皆さん親切な方でしたので、自分もよく相談に乗ってもらっていました。

クラブナージ音楽教室に通ってサックスの技術は上達した?

やはり今まで楽器を吹かなかった時期が長かったので、通い始めた当初は自分の演奏はひどいものでした。

通い続けるうちに、カンを取り戻せて、ある程度吹けるようになりましたし、何より毎回先生が褒めて下さるのが励みでした(笑)

先生のスケジュールにもよりますが、時間の調整がしやすいので、仕事後や休日に 30 分でも、1時間でも、先生に見ていただいて練習出来るので技術は向上すると思います。

また、自分の場合は、先述の「発表会への参加」も練習に打ち込める良いキッカケだったと思います。

仲間と演奏することが数回あったのですが、一緒に練習することで気持ちも高まり、「仲間が頑張っているのだから自分もしっかり練習しよう」と真剣に取り組む時間が取れたとも思っています。

クラブナージ音楽教室に通ったおかげで、学生の頃に辞めてしまった音楽をまた再開することが出来て良かったです。

仕事で時間があまり取れない中ではありますが、楽しんでいます!

音楽教室へ通うか悩んでいる人へ!

音楽に興味を持ったら、独学でも良いとは思います。

教則本も豊富で(サックスは特に多く発売されていると思います。)演奏したいものを考えるだけでも楽しいと思いますが、もし、音楽教室に通おうと思われたのであれば、まずは「見学」に行くと良いと思います!

教室によっては「無料体験」を実施しているところもあり、ホームページや電話で問い合わせれば、希望条件(日程や時間など)をヒアリングしてもらえると思います。

また、サックスは特に、クラシック〜ジャズなど幅広く演奏出来る楽器になります。

ですので、個人的には一度「自分の演奏したい(好きな)ジャンルは何か」を考えてみるのもいいと思いました!

(あるいは、ジャンルがわからないけどこの曲をサックスで吹いてみたい!というのもいいと思います!)

……というのも、先生によって、”音楽大学出身で有名なプレイヤーに師事した経歴を持つ講師”や”幼少期から楽器に触れ、ライブハウス等で現在もなお積極的に演奏活動している講師”など、経歴も様々であり、得意なジャンルも異なると思うからです。

(先生方はプロレベルなので、得意でないジャンルもしっかり演奏されていますが笑)

ホームページに講師一覧のページがある教室であれば、そういったものも調べておくと、自分のやりたい音楽の方向性が見えてくるかもしれません!

まとめ

楽器に興味を持たれたのにはきっと、何かしらのキッカケがあるはずです!

自分も、大人になってから楽器を始める方を沢山見てきました。

実際にそういった方々は活き活きされており、とっても楽しそうに演奏をされています。

ぜひ、音楽の世界に一歩踏み出してみてください。

そして、「映画のワンシーンで流れたあの曲を吹いてみたい…」「好きなサックス奏者がいて、その人のようになりたい…」そういったイメージもあると、より一層、通うのが楽しくなると思います!

ここまでお読みくださり、ありがとうございました!