
ドラムの魅力は何と言ってもその迫力のある音にあります。
力強く叩くその姿は勇ましく漢らしいにつきます。
そんなドラムですが、裏打ちというテクニックをご存知でしょうか。
これはハイハットを駆使した叩き方になるのですが、ビートの裏に合わせてハイハットを叩いていくというものになります。
この技を駆使した楽曲は非常にかっこいいダンスビートに変化します。
今回はそんなオススメの裏打ち楽曲についてご紹介していきたいと思います。
裏打ちが心地よいドラム演奏にオススメの曲TOP10!
まずオススメ楽曲を紹介していく前に、今回はランキング形式で発表していきたいと思います。
10位から1位までをランキングで表してみましたので、ぜひご覧になってください。
洋楽が好きでドラムを始めてみたけど、どんな曲を最初に練習すればいいんだろう? なんて思っている方がこの記事を読まれるのではないでしょうか? 今回は洋楽のアーティストで初心者向けの曲をランキング形式で10曲お届けします。 …
みなさんはザ・ブルーハーツ(THE BLUE HEARTS)というバンドはご存知でしょうか? ドラムを演奏するうえで1度は聴く機会があると思います。 ザ・ブルーハーツ(THE BLUE HEARTS)はシンプルながらもド …
裏打ちが心地よいドラム演奏にオススメの曲10位 My SunShine /ROCK’A’TRENCH
この楽曲はサビで裏打ちが使われています。
裏打ちの目白押しというわけではありませんが、十分目立ちます。
爽やかな青春ロックという感じがしていいですよ。
オススメです!
裏打ちが心地よいドラム演奏にオススメの曲9位 恋する瞳は美しい/Superfly
ハイハットを駆使した王道のダンスビート。
本楽曲は常にハイハットで裏打ちをしています。
一曲を通して裏打ちがあるのはポップスとしては珍しい方です。
それだけこの楽曲がダンスミュージックなことがわかります。
それではどんどん次に行ってみましょう。
裏打ちが心地よいドラム演奏にオススメの曲8位 イエスタデイ/Official髭男dism
ヒゲダンからはこちらの楽曲イエスタデイ。
優しく明るくなるダンスビートです。
ハイハットの叩く強さを変えることで曲調はガラリと変わります。
第8位とさせていただきました。
裏打ちが心地よいドラム演奏にオススメの曲7位 Spaghetti Hair /Blankey Jet City
ロックンロールも裏打ちがあります。
ロックンロールというより、より遊び心のあるロカビリーというジャンルにカテゴライズされるかと思います。
裏打ちはとにかく音楽を楽しく明るいものにする技術なのですね。
裏打ちが心地よいドラム演奏にオススメの曲6位 distance /LONG SHOT PARTY
メロコアも裏打ちのテクニックを必要とします。
よく聴くとよりスピードの増した裏打ちだということがわかるかと思います。
高速な分テクニックも必要とします。
一寸の狂いもなく叩きこなすには、ゆっくりなテンポからの徐々に上げて行っていくという地道な練習が必要です。
裏打ちが心地よいドラム演奏にオススメの曲5位 天地ガエシ/NICO Touches the Walls
ニコタッチ。彼らの楽曲はキャッチーでポップで明るいのが特徴です。
とても元気付けられますよね。
そんな彼らの本楽曲、天地ガエシは、テレビアニメハイキューのエンディングソングとして使われました。
マーチングドラムが特徴的で常に裏を意識したドラミングテクニックを必要とします。
裏打ちの基本としてやはりサビで持ってくるというのがどの楽曲でも見られます。
これをいかに見せるかが重要です。最大の見せ場なので。
頑張って習得しましょう!
裏打ちが心地よいドラム演奏にオススメの曲4位 おしゃかしゃま/RADWINPS
裏打ちを強調させているわけではありませんが、本楽曲はさりげなく裏打ちが入り込んでいて、なんともいやらしいテクニックを要します。
目立つようなハイハットの叩き方は結構簡単ですが、裏打ちでリズムを感じながら叩くのは結構難しいものです。
第4位とさせていただきました。
裏打ちが心地よいドラム演奏にオススメの曲3位 努努 -ゆめゆめ- /ONE OK ROCK
第3位はこの曲、ワンオクロックです。
サビでこれでもかというくらい素直な裏打ちのハイハットワークが特徴的です。
ワンオクロックはダンスロックというよりも王道なロックバンドなので、遊びとしてこう行った楽曲も取り入れているんだと思います。
裏打ちが心地よいドラム演奏にオススメの曲2位 Enigmatic Feeling/凛として時雨
飛び道具を駆使してロックの可能性を広げ続けるバンドとして、凛として時雨が挙げられるのではないでしょうか。
本楽曲、特徴的なダンスビートが曲中にあるわけではありませんが、よく聴くとハイハットがちゃんと裏打ちで入っています。
こうした隠れたテクニックでも、しっかりと裏打ちされているのもまた探してみると面白いかもしれませんね。
裏打ちが心地よいドラム演奏にオススメの曲1位 Flyer/BRADIO
一位はこのアーティストにお願いしましょうか。
BRADIOで「Flyer」。
シンプルでストレートなロックンロールに、さらに遊び心を加えたかのような弾けたサウンドが特徴的なアーティストですが、ドラムもワンタムセッティングと非常にシンプルです。
スネア、バス、ハイハットの3点を中心としたドラミングで、手元で見せるドラミングと言えるでしょう。
おしゃれで大人なダンスビートが好みの方にはぴったりなんじゃないでしょうか。
まとめ
以上が裏打ちが心地よい!ドラム演奏にオススメの曲10選の紹介!!でした。
まとめると
10位 My SunShine /ROCK’A’TRENCH
9位 恋する瞳は美しい/Superfly
8位 イエスタデイ/Official髭男dism
7位 Spaghetti Hair /Blankey Jet City
6位 distance /LONG SHOT PARTY
5位 天地ガエシ/NICO Touches the Walls
4位 おしゃかしゃま/RADWINPS
3位 努努 -ゆめゆめ- /ONE OK ROCK
2位 Enigmatic Feeling/凛として時雨
1位 Flyer/BRADIO
となります。
裏打ちは基本的にダンスビートとして使われます。
2000年台くらいから台頭してきたテクニックで、日本のポップスシーンによく使われます。
楽しく愉快で軽快なリズムに思わず踊りたくなってしまいますね。