
2013年に行われた『イナズマゲート2013』で優勝した事を皮きりに注目が集まり始めた、名古屋発の4人組バンド「Half time Old」。
多くのライブ活動に加え、国内最大のロックフェス『COUNTDOWN JAPAN14/15』への出場。
数々のライブサーキットにて入場規制を発生させるなど、その頭角を徐々に現し始めているバンドとなっています。
そんなライブ実力派バンド「Half time Old」のオススメ10曲紹介しようと思います。
Half time Oldのオススメの曲TOP10紹介!
Half time Oldの魅力「深い詞の世界観」が詰め込まれた、まず初めに聴くべきHalf time Oldの10曲を紹介します。
back numberは2004年に結成した日本のスリーピースロックバンドです。 ドラマや映画主題歌を多く手掛けるなど幅広い年代から注目を集めています。 back numberは多くの人の心に響くラブソングを制作し、高い …
相対性理論は2006年から活動しているバンドであり、音楽プロジェクトでもあります。 ボーカルのやくしまるえつこの唯一無二のささやくような歌声は、一度聴いたらトリコになってしまうほど魅力的です。 音楽界の様々な著名人からの …
Half time Oldのオススメ曲ランキング10位 忠犬ヒト公
本来ならば誉め言葉である筈の『忠犬』。
しかし今回はそこに込められた意味への見方を変え、が他人の言葉に従う事しかできない、自分の意思がない、といった皮肉な言葉として歌われています。
と同時に、『犬』という動物の野生的本能に注目を置き、胸の内でくすぶっていた熱い『ヒト』としての本音を歌った楽曲ともなっています。
その比喩の表現の仕方に、Half time Oldが生み出す世界観の深さを感じとる事のできる1曲となっています。
Half time Oldのオススメ曲ランキング9位 アンチヒーロー
タイトルからは想像もつかない程に可愛らしい、キャッチーなメロディーのロックソング。
歌詞の内容も日々の暮らしへの不満をほんのりとブラックジョークよりに歌いあげつつ、最後には皆で笑い合ってハッピーエンド!と、まるでコメディ映画でも見ているような楽しく前向きになれるものとなっています。
Vo鬼頭大晴が演者として出演しているMVも「彼女に手綱を持たれている彼氏の日常」をコメディチックに描いており、それがまた楽曲の世界観を面白可笑しく深めていると言ってもよいでしょう。
Half time Oldのオススメ曲ランキング8位 言わせていただきますが
王道的なバンドサウンドで紡がれるロックバラードソング。
平凡的な人間の平凡故の悩み、葛藤といったものを歌いあげた楽曲となっています。
平凡的故に、誰もが一度は感じた事のあるような歌の内容には胸が痛くなります。
Vo鬼頭大晴の激情的な歌い方もその歌詞に込められた気持ちを更に熱く歌い出しているようで、非常に胸に刺さるものとなっています。
平凡故の世界観で紡がれる、痛い程に共感できる楽曲です。
Half time Oldのオススメ曲ランキング7位 『0』
2nd フルアルバム『発見と疑問』そのリード曲にあたる『0』。
「アルバムに収録した楽曲全曲をリードできるものにしようという」強い気持ちで制作が行われた楽曲である事がインタビューで明かされてもおり、アルバムを作る上で最も重要視されて作られた楽曲となっている模様。
疾走感のあるロックソングとなっており、歌詞の内容も聴く者の心の内に潜む暗い気持ちを突き刺し、刺激していく様な鋭い内容となっています。
しかしそれでも暗い気持ちに負ける事なく、わずかながらの奇跡を信じて生きようとする前向きな姿勢も歌われており、複雑な人の感情を鋭く描き出したそのライティングセンスに心震わす1曲です!
Half time Oldのオススメ曲ランキング6位 シューティングスター
Half time Old初のフルアルバム『人生の使い方』その最初を飾ると同時に、読売テレビ系「マヨなか笑人」のEDも務めた楽曲『シューティングスター』。
『人生』という言葉を、Half time Oldなりに体現したと思われる楽曲となっており、「少し迷うくらいでそれも人生だよ」という歌詞や理想や望みを叶えて欲しいと繰り返し歌うサビの歌詞からは、生き方に迷っている人達への彼らなりのメッセージが込められているような1曲となっています。
また2ndフルアルバム『発見と疑問』にてピアノアレンジ版の楽曲が収録されています。
Half time Old自身にとっても大事な1曲である事がうかがえる楽曲です。
Half time Oldのオススメ曲ランキング5位 愛してるよ
「ロックンロール」への「愛」をHalf time Oldなりの歌った楽曲。
楽曲内で何度も繰り返される「愛してんだ」「愛してるよ」の歌詞は、たった一言でありながらも彼らの深いロックンロールへの思いがそこに全て込められている事を感じる事ができる熱い歌詞となっており、思わず胸打たれ、涙がこぼれてしまいそうになります。
「愛してる」陳腐な言葉かもしれないけれど、だからこそ誰もの心にまっすぐに思いが伝わってくるものがある。
Half time Oldの「ロックンロール」への愛を深く感じる事ができる、熱いロックソングです!
Half time Oldのオススメ曲ランキング4位 アナザーロード
日本テレビ系「バズリズム02」POWER PLAYに選ばれた楽曲『アナザーロード』。
『世界観』の深さが特徴のHalf time Oldソングの中においても、随一のライティングセンスが光る歌詞の楽曲です。
ほんのりとブラックジョークもきかせながら前向きに生きようと足掻くその歌詞からは、彼らなりの『現実』といった世界に音楽で挑み続ける力強い姿勢も感じとる事ができるものとなっています。
聴き心地の良いポップなメロディーも、思わず聴き入ってしまう理由でしょう。
生きる事に疲れたその時、この曲が励ましてくれる筈です。
Half time Oldのオススメ曲ランキング3位 ミニマリスト
『ミニマリスト』とは「必要最小限の持ち物で、丁寧な暮らしを実践する」人々の事を指す言葉。
それはとても効率的な考え方であり、合理的な生き方です。
しかしそれが上手にできないのが『人生』というもの。
気が付けば色んなしがらみにとらわれ、苦しい人生を歩むようになってしまっているのが世の中の常というものです。
ですがこの曲では、時にはそのしがらみを捨て、胸の内でくすぶっている本音をさらけ出してもいいのではないか、とそんなメッセージが歌詞にて歌われています。
本当に自分の人生に必要だったものは何か。
それを改めて思い出せてくれる楽曲です。
Half time Oldのオススメ曲ランキング2位 銃声と怒号
テレビ東京で放送中の音楽番組「プレミアMelodiX!」とタイアップした楽曲『銃声と怒号』。
この楽曲の最大の魅力は、サビに入った途端に突然変わるその曲調にあります。
危機感、焦燥感といった言葉が似合うような、何かに追われているかのような不穏な気配から始まる楽曲。
しかしそれがサビに入った途端に大きく雰囲気を変え、前向きで爽快な聴き心地のメロディーへと姿を変えるのです。
楽曲内で表情が変わる不思議な楽曲。
しかしその不思議な曲調が、その歌詞に込められているメッセージを力強く訴えてくる要因ともなっている、Half time Oldの音楽センスに脱帽する1曲です。
Half time Oldのオススメ曲ランキング1位 アウトフォーカス
読売テレビ系「特盛!よしもと 今田・八光のおしゃべりジャングル」エンディングテーマ、さらにはAbemaTV「プロ野球・横浜DeNAベイスターズ主催公式戦」テーマソングとしてもタイアップをはたした楽曲『アウトフォーカス』。
気持ちのいい程に爽やかなメロディーの楽曲となっており、特にサビ前で挟まれるシャウトは、その伸びの爽快感から一度聴くと忘れないインパクトある歌詞として多くのファンの心を虜にしているフレーズでもあります。
日常という些細な事をモチーフに歌われる歌詞の持つ、仄暗い、しかしどこかその曲調のように爽快さも感じられる言葉並びには、多くの人から共感の声があがっており、Half time Oldの最大の魅力である『深い詞の世界観』も深く感じられる1曲です!
まとめ
以上がHalf time Oldのオススメ曲の紹介!でした。
まとめると・・・
10位 忠犬ヒト公
9位 アンチヒーロー
8位 言わせていただきますが
7位 「0」
6位 シューティングスター
5位 アナザーロード
4位 愛してるよ
3位 ミニマリスト
2位 銃声と怒号
1位 アウトフォーカス
Half time Oldが描く「深い詞の世界観」はいかがだったでしょうか。
この他にもたくさんのHalf time Oldのオリジナルソング、タイアップソングがありますので、気になった方はぜひ調べてみてくださいね!
ぜひ、Half time Oldが魅せる様々な「深い詞の世界観」に触れてみて下さい!
最後までお読みいただきありがとうございました。
SaucyDog とは、男⼥ 3 ⼈組のロックバンドであり、現在若者を中⼼に絶⼤な⽀持を得ている⼈気バンドです。 SaucyDog というバンド名には、”saucy”=⽣意気 “dog”=⽝ から、スヌーピーのような、⽣ …