
音質はすごく良いのだけど、耳が圧迫されているような感覚に慣れず、ヘッドホンはどうしても苦手と感じる方がおられます。
圧迫感のない自然な音の広がりを楽しめ、また長時間の使用でも快適に音楽を聴ける、そんなヘッドホンをお探しの方におすすめするのが、オープン型、または開放型のヘッドホンです。
ここでは、長時間でも快適に使用でき、自然な音の広がりを楽しめる、オープン型のヘッドホンをご紹介します。
是非最後までチェックしてみて下さい。
オープン型ヘッドホンのオススメランキングTOP10!
オープン型のおすすめヘッドホンをランキング形式にしてまとめてみました。
各モデルそれぞれ特徴があり、性能や機能が異なりますので、自分の使うシーンに合うモデルを探してみてください。
ヘッドフォンはイヤホンに⽐べて、振動させる空気を多く含むので、臨場感や低⾳の迫⼒などを感じやすく、より⾳楽を楽しめるのが特徴です。 でも、メーカーや種類がたくさんあって選ぶのが難しいですよね。 今回は、⾳質を重視したヘッ …
ヘッドフォン選びに悩んでいるそこのあなた! ヘッドフォンのメーカーは⼤⼿から中⼩まで、沢⼭ありすぎて決めきれないですよね。 メーカーによって⾳の特徴や装着感が異なるので、特徴を把握しておくことをオススメします。 今回は数 …
オープン型ヘッドホンのオススメランキング10位 ヤマハ YAMAHA HPH-200 BK

低重心かつ開放的な鳴り方を追及した大口径40mmドライバーを採用したヤマハのオープンエアー型ヘッドホンです。
パワフルかつ抜けの良い低域、艶やかな中域、クリアで伸びのある高域など、楽器の音色を忠実に再現するサウンドチューニングがなされています。
楽器等の長時間の練習でも聴き疲れしないヘッドホンです。
携帯音楽プレイヤー等の音源に合わせて楽器を演奏する時などでも、音が違和感なくよく馴染み、リアルなアンサンブル練習ができます。
3.5mmミニプラグから6.3mm標準プラグに変換する、変換プラグも付属していますので、様々なデバイスに対応しています。
楽器演奏で使い方におすすめなモデルです。
オープン型ヘッドホンのオススメランキング9位 オーディオテクニカ audio-technica ATH-AD500X
高耐入力のCCAWボイスコイルφ53mmドライバーで、繊細かつ豊かな中高域を再生するオーテク社のオープン型ヘッドホンです。
開口率の高いアルミニウム製ハニカムパンチングケースの採用で、強度と軽量化を両立し、ケース内の空気の流れをスムーズにし、美しい余韻を再現します。
軽快な装着感をもたらすイヤパッド素材と圧迫感を抑えた設計の採用で、長時間の使用でもストレスを感じません。
コスパの良い、オーバーイヤータイプのオープン型ヘッドホンをお探しの方に、おすすめです。
オープン型ヘッドホンのオススメランキング8位 アーカーゲー AKG K701-Y3 開放型ヘッドホン
AKG社独自のオープンエアー型構造を採用した、スタイリッシュな外観と高品位なサウンドを再生するオープン型ヘッドホンです。
AKGが開発した特許技術「バリモーション・テクノロジー」と2種類の素材を組み合わせた「TWO-LAYERダイヤフラム」構造の採用で、歪みがないクリアで伸びのある中高域を再生します。
ヘッドバンド部はセルフアジャスト機能があり、またイヤーパッドは、人間工学に基づいた立体的にデザインで、滑らかな肌触りのベロア素材を用いているので、長時間の使用でも快適な装着感です。
イヤーパッドは取り外しができ、簡単に交換可能なため、長く安心して使用できます。
おしゃれなデザインと高音質なオープン型ヘッドホンをお探しの方に、おすすめです。
オープン型ヘッドホンのオススメランキング7位 ベイヤーダイナミック beyerdynamic DT 990 PRO
プロフェショナルユースに対応する高品位なオープン型のモニターヘッドホンです。
低域から高域までパワフルかつ繊細でクリアなサウンドを再現します。
長時間のモニターでも疲れを感じないイヤーパッドとヘッドバンドを採用しています。
音楽制作のみならず、音楽・映画鑑賞など幅広いシーンにて高品位なサウンドを提供します。
プロの制作現場でも信頼される、オープン型のモニターヘッドホンをお探しの方に、おすすめのモデルです。
オープン型ヘッドホンのオススメランキング6位 フィリップス PHILIPS X2HR
ハイレゾ音源に対応するフィリップス社のオープン型ヘッドホンです。
高品位なサウンドを生み出すφ50mm ドライバーは、高出力のネオジウム磁石を採用することで、抑えられた低音、透明感のある中音域、洗練された高周波域を再現しています。
振動板に十分な可動域を与える音響オープンバック設計により、音の透明感を向上し、高周波域はより滑らかに表現されます。
コスパの良いハイレゾ対応オープン型ヘッドホンをお探しの方に、おすすめです。
オープン型ヘッドホンのオススメランキング5位 シュアー SHURE SRH1440
日々のハードな使用にも耐えうる耐久性を持つShure クオリティーのシリアルナンバー入りオープン型ヘッドホンです。
40mmダイナミック型ネオジム磁石採用のドライバーを持ち、豊かな低域を実現しつつ、ナチュラルなフルレンジサウンドを再現しています。
携帯音楽プレーヤーに直接つないでも楽しめるように、インピーダンスを最適化し、適度な遮音性を持ちます。
人間工学に基づいたなめらかなデザインのヘッドバンドは長時間の使用でも快適な装着感を持ちます。
交換用ケーブルとジッパー式保管ケースも付属し、長期間の使用を考慮したモデルになっています。
耐久性がありハイエンドモデルをお探しの方に、おすすめです。
オープン型ヘッドホンのオススメランキング4位 コス KOSS Porta Pro Wireless

Koss社のオープン型ヘッドホンの名機Porta Proのワイヤレスタイプです。
スマホに接続した後は、ヘッドホンのリモコンで音楽再生ができ、内蔵マイクも搭載しているので、ハンズフリー通話も可能です。
折りたたんで専用セミハードケースに入れレバ、とてもコンパクトかつ衝撃から守られます。
約70gと軽量なつくりで、通気性に富むソフトなイヤーパッドですので、快適な装着感が得られ、最大約12時間の連続再生ができるバッテリーを搭載しているので、外出時でも安心して使えます。
レトロなデザインのワイヤレスタイプのオープン型ヘッドホンをお探しの方に、おすすめです。
オープン型ヘッドホンのオススメランキング3位 ソニー SONY コードレスステレオヘッドホンシステム オープン型 MDR-IF245RK
Φ40mmドライバーを採用したワイヤレスタイプのオープン型ヘッドホンです。
専用プラグをデバイスの端子に挿して使用する、赤外線通信によるワイヤレスモデルです。
約8mの伝送距離を持ちます。
ヘッドホンをトランスミッターに置くだけで充電ができます。
ヘッドバンドはフリーアジャスト機構を採用しているので調節は不要、付属の充電池で約28時間使用でき、別売の単4乾電池で約50時間使用することができます。
コスパが良く、軽量で持ち運びに便利なワイヤレスタイプのオープン型ヘッドホンをお探しの方に、おすすめです。
オープン型ヘッドホンのオススメランキング2位 バングアンドオルフセン B&O play Form 2i 半開放型 ヘッドホン
高音質なサウンドをわずか90gの重さで実現させたB&O社のセミオープン型ヘッドホンです。
クールでミニマルなデザインのこのモデルは、流行に左右されないデザインとしてMoMA(ニューヨーク近代美術館)の永久コレクションに選定されています。
心地よい装着感を提供するイヤーパッドは、長時間の使用でも快適な付け心地です。
フラットなサウンドを提供する新設計のドライバーやiPhone・iPadに対応するマイク付きインラインリモコンを搭載するなど、ニーズに合わせて便利な機能を採用しています。
iPhone・iPadに合うハイセンスなヘッドホンをお探しの方に、おすすめです。
オープン型ヘッドホンのオススメランキング1位 ハイファイマン HIFIMAN Edition S
フルサイズの平面磁界ドライバーヘッドホンで知られる、高級音響メーカーHIFIMANのヘッドホンです。
開放型と密閉型のどちらでもシーンに合わせて選べるヘッドホンです。
ロゴのついたプレートの取り外すだけで、密閉型ヘッドホンから開放型ヘッドホンへと早変わりします。
高品質なサウンドだけでなく、様々なデバイスに対応できる感度およびインピーダンス特性をもっています。
248gと軽量設計で小さく折りたたむことができ、付属のトラベルケースに入れて持ち歩くことができます。
また、ケーブルにはiOS/Androidに対応するリモコンとマイクがついているので、音楽再生のみならず通話も可能です。
開放型か密閉型かどちらか買うのに迷っている、あるいはどちらのタイプのヘッドホンも欲しい方に、おすすめです。
まとめ
以上がオープン型ヘッドホンのおすすめランキングでした。
今回のランキングを箇条書きにまとめてみます。
10位 ヤマハ YAMAHA HPH-200 BK
9位 オーディオテクニカ audio-technica ATH-AD500X
8位 アーカーゲー AKG K701-Y3 開放型ヘッドホン
7位 ベイヤーダイナミック beyerdynamic DT 990 PRO
6位 フィリップス PHILIPS X2HR
5位 シュアー SHURE SRH1440
4位 コス KOSS Porta Pro Wireless
3位 ソニー SONY コードレスステレオヘッドホンシステム オープン型 MDR-IF245RK
2位 バングアンドオルフセン B&O play Form 2i 半開放型 ヘッドホン
1位 ハイファイマン HIFIMAN Edition S
他にも、オープン型ヘッドホンが多くのメーカーから販売されています。
自分の利用するシーンで、求められる性能や機能なども変わってきます。
自分に最適なオープン型のヘッドホン選んで、快適な音楽体験を楽しんでください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
音楽をヘッドフォンで楽しみたい! 折角なら軽量で頭や耳に負担をかける事なく楽しみたい! だけど軽量のヘッドフォンは種類が多くてどれを選んでいいか悩んでしまう。。。 今回はそんな方の為にオススメの軽量ヘッドフォンをピックア …