
ピアノを習うことになったら、いつも練習できるように、楽器を手に入れますね。
たまたまピアノをもらいうけることができるなら、それもいいと思います。
電子ピアノもありますが、初めて弾くのでしたら、アップライトという縦型のピアノがおすすめです。
グランドピアノのように場所をとりませんし、木製楽器ならではの豊かな音色が楽しめるからです。
これからピアノを始めるので楽器を探しているという方にむけて、おすすめメーカーをご紹介します。
是非最後までチェックしてみて下さい。
オススメのアップライトピアノのメーカー10選!
アップライトピアノのオススメのメーカーをピックアップしました。
ピアノをやりたい方・やっているけど新しい電子ピアノが欲しい方にのために、おすすめの安い電子ピアノについてランキング形式で紹介します! このページを見てくださっているみなさんは、おそらくピアノに興味があるか、もうすでに弾い …
一人暮らしをしていて、ピアノが好き、やってみたい、という方たちのために、一人暮らしの方におすすめの電子ピアノについてランキング形式で紹介します! 一人暮らしの方にとっては、高級な電子ピアノというよりは、機能性が高かったり …
オススメのアップライトピアノのメーカー10位 ボストン
有名なスタインウェイの弟版・妹版にあたるブランドです。
スタインウェイと同じ設計ながら、手に取りやすい価格になっています。
歴史あるスタインウェイの技術と現代の最新技術により出来上がったピアノです。
スタインウェイにはまだ手が届かないけれども、あのきらびやかな音がいいなと思う人には打ってつけでしょう。
オススメのアップライトピアノのメーカー9位 ディアパソン
日本のメーカーで、今は知る人ぞ知るブランドといえるかもしれません。
もとはヤマハの技術者の一人だった大橋氏が理想のピアノ作りを目指して会社を興しました。
弦の張り方に特徴があり、特に低音の音色がすばらしいといわれます。
採算性度外視で納得いく楽器作りをしていたため、会社の経営は難しかったようです。
現在はカワイのブランドの一つとなっていますが、コアなファンがいるらしく、半年待ちの受注生産のものもあるそうです。
中古ピアノから探してみてもいいかもしれません。
オススメのアップライトピアノのメーカー8位 シンメル
ドイツの名門メーカー。
19世紀末にはワイマール大公にピアノを納めていたほど優れた芸術性を誇ります。
アップライトの小型化に早くに成功したことで有名です。
現在はヨーロッパの家庭に多く置かれているピアノだそうです。
ヨーロッパの伝統の香りを割と庶民的に楽しめそうです。
日本でも取り扱っている楽器屋さんがありますので、ドイツのピアノを求めている方は一度探してみるといいでしょう。
オススメのアップライトピアノのメーカー7位 シュベスター
こちらも日本のメーカーで、オーダーメイド専門店。
昭和一桁の時代からすべてのピアノが手作りで、調律師を通じた受注生産をずっと続けています。
その高い技術力は現在では世界的に知られており、ヨーロッパの古い楽器の修理も依頼されるそうです。
弦の張り方、木材の艶の具合など、いろいろとこだわって、オンリーワンの楽器を作りあげてもらえます。
とにかく、こだわりの一品を求めている方に応えてくれるでしょう。
オススメのアップライトピアノのメーカー6位 アポロ
日本の匠の技がいかされる、素敵なメーカーといえるかもしれません。
ヤマハやカワイで技術者として腕を磨き上げた石川氏が興した会社で、日本では、ヤマハ、カワイに次ぐ生産台数を誇るそうです。
ドイツのピアノの伝統に敬意を払いながら、日々技術の革新に努める姿勢には、日本の職人気質の良さがいきており、明るい音色だけでなく見た目の美しさにも定評があります。
メーカーに直接問い合わせてもいいでしょう。
オススメのアップライトピアノのメーカー5位 ベーゼンドルファー
オーストリア発祥の、世界の三大ピアノメーカーのひとつ。
作曲家のリストがベーゼンドルファーを使った名演奏で一躍有名になったといわれ、頑丈なつくりで美しい音が評判となりました。
現代では柔らかく温かみのある音と美しいピアニシモ(小さな音)が素晴らしいといわれています。
ずっと手作業での製造が続けられ、今もその伝統が守られています。
ヨーロッパうまれの歴史ある楽器を考えているなら、中古も含めて探してみるとよいでしょう。
オススメのアップライトピアノのメーカー4位 スタインウェイ
世界の三大ピアノメーカーのひとつで、アメリカとドイツで製造されています。
低音から高音までくまなくきらびやかに美しい音色がよく響くといわれます。
たとえ練習曲であっても、こちらの楽器で弾くと何か別の曲のように響くと感じられたりします。
コンサートホールに置いてあることが多く、多くのプロのピアニストから絶大な信頼を得ています。
本当によいものを長く長く使うのでしたら、中古も含めて探してみるとよいでしょう。
オススメのアップライトピアノのメーカー3位 ベヒシュタイン
ドイツの誇り高い、世界の三大ピアノメーカーのひとつ。
透明感のある繊細な音で旋律と旋律を弾き分けられるといわれ、クラシックだけでなく、ジャズピアニストからも高い評価を得ています。
どちらかというと小さめな空間で、その良さが発揮されるようです。
繊細な名器を手に入れて長く大切に使うのでしたら、中古も含めて探してみるとよいでしょう。
オススメのアップライトピアノのメーカー2位 カワイ
日本のピアノメーカー2大巨頭のひとつ、カワイ。
創業者はもともとヤマハの筆頭の技術者だった河合氏で、考え方が合わなくなりヤマハを離れ、彼を慕う技術者が集まってできたのがこの会社の始まりです。
中には、カワイの鍵盤が少し重いと感じる人もいるようですが、有名なコンクールで指定される程の定評があるメーカーですから、とくに心配ないでしょう。
家に置くアップライトピアノは、Kシリーズの中から探すとよいでしょう。
消音機能付きタイプも選べて、場所をとらず、グランドピアノ並みといわれる音、 40万円台の価格から探せそうです。
オススメのアップライトピアノのメーカー1位 ヤマハ
なんといっても、今は世界で認められている、日本発祥のピアノメーカーのひとつ。
あまりピアノに縁のなかった人でも、日本に長年住んでいれば、どこかの音楽室とか、どこかのサロンとかで見かけたことがあるはず。
プロ向けから小型の家庭用のものまで品揃えは幅広いですが、これから家に置くアップライトなら、ヤマハbシリーズがよいでしょう。
場所を取らない、消音機能を追加できる、定評ある明るい音、40万円台の価格から探せそうです。
まとめ
以上がオススメのアップライトピアノのメーカー10選を紹介!でした。
今回ご紹介した、家に置きたいアップライトピアノのおすすめメーカーを一覧にまとめると以下のようになります。
10位 ボストン
9位 ディアパソン
8位 シンメル
7位 シュベスター
6位 アポロ
5位 ベーゼンドルファー
4位 スタインウェイ
3位 ベヒシュタイン
2位 カワイ
1位 ヤマハ
見た目は同じようでも、同じメーカーのものであっても、アコースティックな楽器はひとつひとつ違います。
そして、ピアノは長く使うものです。
迷ったら、ピアノの先生に相談するのもいいでしょう。
わからないことは、楽器屋さんやメーカーにどんどん質問するといいでしょう。
それでも、最終的にはできるだけ自分の手で実際に音を鳴らしてみて「これだ!」と思うアップライトピアノをみつけてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ピアノ中級者にオススメの電子ピアノを紹介いたします。 今持っているピアノよりも少しグレードアップして、もっと音の良いピアノを手にしたい方は必見です! ある程度音が良い電子ピアノを探している方は是非、最後までチェックしてみ …