ピアノ 弾けたらカッコいい 曲

ピアノ弾けたらかっこいい曲ベスト10をピックアップしていこうと思います。

どの曲も技術レベルの高くスピード感のある曲ですが弾くのはもちろん聞くだけでもとても楽しいと思うのでぜひ聴いてもらいたいです。

是非最後までチェックしてください。

ピアノで弾けたら超カッコいい名曲10選!

ピアノで弾けたらかっこいいおすすめ曲をランキング形式でご紹介します。

ピアノで弾けたら超カッコいい名曲10位 愛の夢/リスト

スケートでも使われているこの曲は、手が3本あるかのように聞こえてきます。

女性の愛情と優しさがとても感じられ、うっとりするような曲調ですが、どこかもの寂しい、追い求めてるような気持ちも音色から感じられます。

この曲の感情表現を体を使って表現できるととてもかっこいいですよね。

ピアノで弾けたら超カッコいい名曲9位 英雄ポロネーズ/ショパン

出だしの盛り上がり部分が魅力的な音色で惹き付けられます。

明るく優雅な華やかさが感じられる曲で、特に後半部になるほど激しさが増していき生で聴くとさらに迫力があります。

ピアノを習っている身として、1度は弾いておきたい曲です。

ピアノで弾けたら超カッコいい名曲8位 幻想即興曲/ショパン

ピアノをしていない方でも一度は聞いたことのある曲で、ピアノ曲で難しいと言えば幻想即興曲!

と認識されている方も多いと思います。

知名度も高いことから弾けたらもちろんかっこいいし技術もあるなと思われます。

右手の動きが高速なので目の前で演奏されたら見入ってしまいます。

ピアノで弾けたら超カッコいい名曲7位 きらきら星変奏曲/バッハ

きらきら星はどの年代の方でも知られており、弾いていたら歌いたくなるような曲ですよね。

それの変奏をしていたら余計に聴き入ってしまいます。

また、これは変奏の勉強にもとてもなるので、ぜひ弾ける方はトライして欲しいです。

ピアノで弾けたら超カッコいい名曲6位 別れの曲/ショパン

別れという悲しさを表すのに短調を使っておらず長調で構成されている部分に魅力を感じられます。

重く暗い別れではなく、悲しいがどこか微笑みや優しさのあり、それでも気持ちを抑えられない部分を中盤部の幻想的な表現で表しているのかなとも思えるそんな色々な情景が浮かびあがる所が綺麗です。

ピアノで弾けたら超カッコいい名曲5位 革命のエチュード/ショパン

ピアノを習っている人なら1度は聞いたことがあると思います。

ショパンの怒りの感情がとても現れており、激しく力強い曲調になっています。

終わり方もとても勢いがあり演奏し終えたショパン表情を連想させます。

ピアノで弾けたら超カッコいい名曲4位 トルコ行進曲ジャスアレンジ

都庁でもよく弾かれているこの曲は、トルコ行進曲を知っている人が多いのでジャズアレンジをしていると余計目にとまりますよね。

トルコ行進曲は弾けてもアレンジ版を弾ける方はなかなかいないので演奏しているのを見るとカッコイイなと思います。

ピアノで弾けたら超カッコいい名曲3位 熊蜂の飛行/リムスキーコルサフコ

右手のスケールから全力スピードではじまり、左手で迫り来る蜂を表し右手で群体を表しているような気がします。

途中本当にあのぶんぶんとした音が表現されており感動します。

速さもかなりあり、ピアノに興味があるないに関係なく蜂の雰囲気を存分に感じられると思いますので弾けたらとてもかっこいいと思います

ピアノで弾けたら超カッコいい名曲2位 ラ・カンパネラ/ショパン

ラカンパネラというのはイタリア語で鐘という意味で、右手の高音部はそれを表しているのかなと思います。

後半部分がとても大好きなのですが、出だしのどこか寂しい感じとは正反対で感情が爆発したかのような激しさと何より手がどんな動きしてるの!?

と気になります。

この曲を弾きあげた時の達成感はすごく感じるのだろうなと思います。

ピアノで弾けたら超カッコいい名曲1位 バラード1番/ショパン

バラード第1番 ト短調 作品23/ショパン/Ballade No. 1 Op. 23/Chopin/ピアノ/piano/CANACANA

スケートで羽生結弦選手が使っていた曲でもあります。

初めの後半は曲名通りバラード感ある曲なのですが最後の1.2分はかなりスピードもありショパンの激しい思いがとても伝わります。

幻想的なメロディと転がるような右手のバランスがとても大好きで色々考えさせられます。

長めの曲なので短めに聞きたいという方は初めの1分と後半2分あたりを聴いてもらいたいです。

まとめ

以上がピアノで弾けたら超カッコいい名曲10選の紹介!でした。

まとめると・・・

10位愛の夢/リスト
9位英雄ポロネーズ/ショパン
8位幻想即興曲/ショパン
7位きらきら星変奏曲/バッハ
6位別れの曲/ショパン
5位革命のエチュード/ショパン
4位トルコ行進曲ジャスアレンジ
3位熊蜂の飛行/リムスキーコルサフコ
2位ラカンパネラ/ショパン
1位バラード1番/ショパン

技術はもちろん表現や練習時間がかなりかかるので私はこの中の半分も弾けてませんが、この中の曲を聞くことでモチベーションを上げて頑張っています。

ピアノに触れたことも無い、少しも弾けない!という方でもぜひ、聴いてこういう曲がある事を知って欲しいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。