
人が生きていくためには、仕事をしなければなりません。
ですがすべてが順風満帆というわけにはいかず、さまざまなストレスを抱えつつ疲れながらもなんとか1日を乗り切るといった日々を送ることが世の常です。
本当に苦しく、涙が出そうになる時もあるでしょう。
大の大人がと、恥ずかしく思う必要はありません。
そういったときには、気分転換に思い切って涙を流す「涙活」がおすすめです。
是非最後までチェックしてみて下さい。
仕事に疲れた時の泣ける曲TOP10!
仕事で疲れた心は、いろいろなものが蓄積されて重くなってしまっています。
泣ける曲で涙を流すことはデトックスになり、心をリフレッシュすることにもなるのです。
仕事に疲れた時、泣ける曲TOP10としてランキング形式でさまざまなタイプの曲を集めてみました!
学校や仕事で嫌なことがあった時、失恋した時、疲れた時…人生の中で、ちょっと挫けそうになってしまう時ってありますよね。 友達や家族に相談するのも億劫…そんな時、音楽ならきっと、あなたにそっと寄り添って、励ましてくれるはずで …
いま、こちらの記事を読んでいる方は、なんだかどうしてか泣きたい気分で、なおかつRADWIMPS(ラッドウィンプス)が好き、であるとか、RADWIMPSで泣きたい、という方が多いのでしょうか。 彼らの音楽の中の言葉は深い意 …
仕事に疲れた時にオススメの泣ける曲10位 everybody goes -秩序のない現代にドロップキック-/Mr.Children
「everybody goes -秩序のない現代にドロップキック-」は、Mr.Childrenが1994年にリリースしたシングル曲です。
わずか1ヶ月前に名曲「Tomorrow never knows」が発売されヒットしている中、まったく異なった曲調で人気を博しました。
社会の中で理想とかけ離れた仕事の現場にいる人々が登場し、まさに仕事に疲れた感覚を共有することができます。
痛快な曲調ではあるのですが、どこか哀愁があり泣ける曲でもあるのです。
仕事に疲れた時にオススメの泣ける曲9位 闘え! サラリーマン/ケツメイシ
ケツメイシが2010年にリリースし、コマーシャルソングとしてオンエアされていた「闘え! サラリーマン」は特に男性サラリーマンの悲哀が唄われています。
何と言ってももはや誰が助けてくれるわけでもなく、唄い出しからして「頑張れオレ」です。
仕事に疲れていることも当然で、「疲れは酒で流し込め」と唄われています。
いわゆる「あるあるソング」として笑いながらも、泣ける曲であると言うことができるでしょう。
仕事に疲れた時にオススメの泣ける曲8位 労働讃歌/ももいろクローバーZ
元気な印象が強いアイドルグループ・ももいろクローバーZのナンバー、「労働讃歌」は意外にもファンクナンバーです。
作詞は、大槻ケンヂさんが担当しました。
シングルの発売日は2011年11月23日、勤労感謝の日であり歌唱時の衣装は省エネスーツというこだわりもある楽曲になっています。
実際に楽曲を耳にしているファンの間ではまさに労働中、仕事に疲れた時に聴くと泣ける曲であるという声が少なくありません。
「こちとら働いてナンボ」、「上の連中はサッサと逃げちまった」などの歌詞も身につまされます。
仕事に疲れた時にオススメの泣ける曲7位 馬と鹿/米津玄師
米津玄師さんの存在感ある声と冒頭のベースによる旋律が印象的な「馬と鹿」は、テレビドラマ「ノーサイド・ゲーム」の主題歌として爆発的な人気を博しました。
ドラマの放送がスタートするまでタイアップの情報は明かされず、オンエアではじめて楽曲が「解禁」されることとなっています。
ドラマでは大泉洋さん演じる主人公が会社組織の中で逆境に陥り奮闘していく姿が描かれ、まさにそれがそのまま歌となったかたちですから泣ける曲でないはずがありません。
行き詰まって仕事に疲れた中でも、道を切り拓いていく気持ちにさせてくれるでしょう。
仕事に疲れた時にオススメの泣ける曲6位 Pleasure’91 ~人生の快楽~/B’z
「Pleasure’91 ~人生の快楽~」はB’zの人気曲ではありますが、元々は1991年に発売されたシングル「LADY NAVIGATION」のカップリング曲でした。
その後バンドが「Pleasure」と銘打ったツアーを定期的に開催するようになり、テーマ曲のようなかたちで楽曲も都度演奏されるようになります。
そこでユニークなことに、年々歌詞の一部が変更され「物語」が進行していっているのです。
オリジナル版では、歌詞に登場する「あいつ」が「そつなく大手に就職決まりためらいがちの出世街道」を歩んでいました。
私生活では「とうとう親父」になりその後「5年が過ぎ」、さらには「とうとうひとり」になってしまいます。
「全部放り出して旅に出て」、「戻ってきて」と波乱万丈な人生を送る「あいつ」ですが時系列を追って聴いていくと本当に時間も経過していることもあり泣ける曲です。
仕事に疲れた身の上で、心の赴くままに行動した人生ということになるのかもしれません。
仕事に疲れた時にオススメの泣ける曲5位 何度でも/DREAMS COME TRUE
DREAMS COME TRUEが2005年にリリースしたシングルナンバー、「何度でも」はドラマ「救命病棟24時」の主題歌として使用されました。
その後に生命保険会社のコマーシャルソングなどとしても使われ、有名な楽曲です。
実はDREAMS COME TRUEが明確なメッセージ性を持たせているナンバーは多くなく、ファンの間でも高い人気を獲得することとなりました。
ドラマが医療関係者にスポットを当て、また題材として首都直下型地震が扱われたこともあり東日本大震災の際にもラジオ放送などで多くオンエアされています。
冒頭から「こみ上げてくる涙を何回拭いたら」と唄われ、最初から泣ける曲であるわけですがそれでもくじけない大切さが聴く者を勇気づけるのです。
「何度でも何度でも何度でも立ち上がり」「10001回目は何か変わるかもしれない」とどのような状況でも、もちろん仕事で疲れた時にも背中を押される楽曲となっています。
仕事に疲れた時にオススメの泣ける曲4位 ギルド/BUMP OF CHICKEN
BUMP OF CHICKENの楽曲、「ギルド」は2004年に発表されたアルバム「ユグドラシル」の収録曲でありシングル曲ではありません。
タイトルの「ギルド」は中世ヨーロッパに存在していた同業者組合からとられていて、仕事を言い表したものです。
ただ、歌詞では人間であること自体が仕事であるとされています。
「人間という仕事を与えられてどれくらいだ」「悲しいんじゃなくて疲れただけ」と仕事に疲れた、つまり人間であることに疲れているのです。
そして主人公は、「人間という仕事をクビに」なっています。そこからいろいろと考えることが、泣ける曲として評価される所以です。
仕事に疲れた時にオススメの泣ける曲3位 はたらきたくない/打首獄門同好会
打首獄門同好会の楽曲「はたらきたくない」は、2018年にNintendo Switch用のゲームソフトとして発売された「WORK×WORK」のテーマ曲です。
全般的には「バイトだるい」、「疲れが取れてない」といったように仕事に疲れた嘆きのような歌詞となっています。
それでも、頭では「働かなきゃいけないとはわかっているけれどはたらきたくない」のです。
「ボスがこわい」、「客がつよい」といったようにさまざまな仕事にありがちなシーンが泣ける曲となっています。
そして「はたらきつかれたね」「はたらきたくないね」と共感させられる部分があり、「でもはたらいたよね」と唄われると報われたような気分になるのではないでしょうか。
仕事に疲れた時にオススメの泣ける曲2位 働く男/ユニコーン
「働く男」は1990年にユニコーンがリリースしたシングル曲であり、表題曲であるにもかかわらずなぜかCDでは2曲目に収録されています。
2006年には、PUFFYによるカバーもなされました。
ユニコーンと言えば「大迷惑」も「サラリーマン哀歌」と言うことのできる楽曲ですが、「働く男」の主人公は忙しすぎて恋人に会うことすら叶いません。
「いつも僕はひとりきりフロに入って寝るだけ」と、相当仕事に疲れた状態です。
「眺めることさえできない君の髪を歩く姿を」と嘆き、「せめて夢の中ででも君に逢いたい」と願いながら歌詞では最後まで救われる描写がまったくありません。
これを泣ける曲と言わずして、何と言うのでしょうか?
仕事に疲れた時にオススメの泣ける曲1位 あるOLの青春~A子の場合~(Moritaka Connection)/森高千里
「あるOLの青春~A子の場合~(Moritaka Connection)」は、1990年に発売された森高千里さんのアルバム「古今東西」の収録曲です。
森高さんのキャリアにおいて、2020年までにオリコン1位を獲得したアルバムでもあります。
実のところタイトルに「OL」という言葉が使われているものの、歌詞で仕事に関する直接的な表現はありません。
ただ「A子」さんは、「ひとりぼっちの夏休みは部屋でファミコン」をしていて「ためいきばかり」です。
「ひとりぼっちの休日にはお昼まで寝ていて」、どこか充実していない仕事に疲れた感もあります。
この歌には「続編」として「続・あるOLの青春~A子の場合~」があり、彼女は「会社をやめよう」と「悩んでた」ことが明かされていました。
オリジナルでは仕事も私生活もうまくいかず泣ける曲に終始していたのですが、A子さんは一念発起し「自分の才能をいかしてお金もうけをする」方向へ意気込むことになります。
今は疲れて泣いていても、これからどうなるかはわかりませんよ!
まとめ
以上が仕事に疲れた時は泣ける曲を!涙活におすすめのランキングでした。
10位 everybody goes -秩序のない現代にドロップキック-/Mr.Children
9位 闘え! サラリーマン/ケツメイシ
8位 労働讃歌/ももいろクローバーZ
7位 馬と鹿/米津玄師
6位 Pleasure’91 ~人生の快楽~/B’z
5位 何度でも/DREAMS COME TRUE
4位 ギルド/BUMP OF CHICKEN
3位 はたらきたくない/打首獄門同好会
2位 働く男/ユニコーン
1位 あるOLの青春~A子の場合~(Moritaka Connection)/森高千里
働き方も多様になりましたが、歌の世界では働く男性にスポットを当てた楽曲が多い印象もあります。
今回は、あえてテンポの良い楽曲を中心にピックアップしてみました。
仕事に疲れた時は、同じような悩みを持っている人に共感することが多いと思います。歌詞に耳を澄ませて、思い切り泣ける曲で心をすっきりさせましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さんストレスは溜まっていますか?
私も人間関係や職場など様々な面でストレスを抱えています・・・ストレスが溜まると泣きたくなったり悲しくなりますよね・・・
定期的に心からリフレッシュできる旅行は心身共に健康になれますよ。
世の中には数え切れないほどの音楽が溢れていますね。 そのなかでも、心に響く歌というのは、世代を問わずいつになっても聴き継がれるものが多いと思います。 聴いているうちに、思わず涙がこぼれてしまうような曲。 あなたの心の中に …