ブルーハーツ ドラム オススメ曲

みなさんはザ・ブルーハーツ(THE BLUE HEARTS)というバンドはご存知でしょうか?

ドラムを演奏するうえで1度は聴く機会があると思います。

ザ・ブルーハーツ(THE BLUE HEARTS)はシンプルながらもドラムの基礎が詰め込まれた楽曲が沢山あるので、技術向上にぴったりです!

今回はドラム演奏にオススメのブルーハーツの楽曲を紹介します。

是非最後までチェックしてみて下さい。

ザ・ブルーハーツのオススメのドラム曲10選

ドラム演奏にオススメのザ・ブルーハーツ(THE BLUE HEARTS)の曲をピックアップしました。

ザ・ブルーハーツのドラム演奏にオススメの曲10位 終わらない歌

最初の1曲はブルーハーツの終わらない歌です。

ブルーハーツはほとんどの曲がエイトビートを刻むのですがテンポが早い曲が多いのでリズムをキープする事が難しいです。

ダウンアップ奏法という演奏技術を使うのですが、あまり遅い曲だと練習し難いですよね。

早すぎず、遅すぎずの1曲です。

最後のサビ前は裏から入るのでモタつかないように気をつけましょう。

ザ・ブルーハーツのドラム演奏にオススメの曲9位 ダンスナンバー

ブルーハーツには珍しい動きのある演奏が求められます。

イントロはタムタムを使った演奏です。

難しそうに聞こえますがタムタムを交互に叩いているだけです。

どうしても1タムのセットで演奏したいという方はハイタムとフロアタムを使いましょう、ロータムより音が目立ち難いので気持ちフロアタムを強めに叩きましょう。

2番の終わりはぜひ完コピして欲しいですが16分の休符を使ったスネアロールが難しいので、リズムの表から入るロールにしてアレンジしてもいいかもしれませんね。

ザ・ブルーハーツのドラム演奏にオススメの曲8位 キスして欲しい

とにかく早い、ひたすらエイトビートを叩く曲ですがダウンアップ奏法をマスターすれば難なく叩ける1曲だと思います。

ダウンアップ奏法は文字通りダウンストロークとアップストロークを交互に行う奏法です。

途中で叩けなくなってしまうという方は、まずはテンポを落として練習してみましょう。

ドラムの奏法においてほとんどに言える事ですが力んではいけません。

後半に近づく程疲れが出てきてリズムキープが難しくなりますので、ぜひ腕試しも兼ねてチャレンジしてみてください。

ザ・ブルーハーツのドラム演奏にオススメの曲7位 未来は僕らの手の中

某有名なアニメの主題歌にもなっていた曲ですね。

曲全体のリズムが変わる事が多いのでドラムの本業であるリズムキープの技量を試される1曲ですね。

AメロからBメロに変わる時にリズムパターンが一気に変わりますので、気持ちの部分でハシってしまわないように気を付けてくださいね。

フィルインがチェンジアップが主体なので、リズムの裏を数えながら演奏してみるとリズムキープしやすいかもしれませんね。

ブルーハーツにしては珍しいリズムパターンが大きく変わる1曲です。

ある程度ドラムの演奏技術がある方でも楽しめる1曲ですね。

ザ・ブルーハーツのドラム演奏にオススメの曲6位 青空

ブルーハーツの曲の中でも初心者にオススメの1曲ですね。

8分の裏で入るバスドラムは最初は慣れないかもしれませんが、基礎練習も兼ねて挑戦してみるのもいいかもしれません。

BPM116というロックにしてはだいぶ遅めなリズムも最初の1曲には丁度いいですね。

ギターソロ前のフィルインが初心者の方だと難しいかもしれません。

まずはスネアや、パッド一つのみで練習してみましょう。

フレーズ自体はそこまで難しくないのですぐにマスター出来ると思います。

ザ・ブルーハーツのドラム演奏にオススメの曲5位 爆弾が落っこちる時

フロアタムを多く使ったリズムパターンが多いので最初は難しいと感じる事もあると思います。

もしロックが好きという方であれば練習してみて損はない1曲だと思います。

フィルインのチェンジアップやハイハットのクローズでのアクセントを付けたリズムパターン、最近流行りの音楽でもブルーハーツにおいての演奏技術が使われています。

ザ・ブルーハーツのドラム演奏にオススメの曲4位 人にやさしく

この曲もエイトビート主体になりますが、ハイハットのリズムワークからフロアタムへの切り替えもあり身体の動きも考えさせられる曲です。

2番が終わった後のドラムはかなりテンションが上がってしまいます。

ハシらないように気を付けてください。

ただ、ロック、パンクに関してはハシってなんぼみたいな、音楽理論から外れた部分もあります。

演奏者が楽しめる1曲やオーディエンスを捲き込んだ1曲を演奏してみるとまた違ったドラムライフが送れるかもしれませんね。

ザ・ブルーハーツのドラム演奏にオススメの曲3位 少年の詩

こちらの曲もテンポが早い1曲ですね。

ドラムのフィルインが16分で4回太鼓を叩きスネアからタムタムへの移動があるので、ストロークと体の重心移動も求められる1曲です。

ブルーハーツの曲調全てにおいて求められる事ですが、基礎練習は足りていますか?

トラムの本業は演奏のリズムキープなので基礎練習は欠かしてはいけませんよ。

ザ・ブルーハーツのドラム演奏にオススメの曲2位 TRAIN-TRAIN

ブルーハーツの中でも有名な曲ですね。

キーボードがいい仕事をしてくれる1曲ですが、慣れない楽器パートが入ると今まで頼りにしていた楽器パートが聴き取りにくくなってしまいます。

演奏の難易度は低めなので繰り返し練習してリズムを身につけていきましょう。

ザ・ブルーハーツのドラム演奏にオススメの曲1位 情熱の薔薇

最後の1曲は情熱の薔薇、リンダリンダを入れるか悩みましたが、今回はドラムの演奏についてだったのでキスして欲しいと被ってしまう演奏パターンのため、今回は外させていただきました。

基本的なエイトビートは変わらないのですが、フロアタムを使ったリズムパターンやサビに近づくにつれて盛り上がっていく曲調は1曲の基盤を作るドラマーとしては演奏していて楽しい1曲ですね。

ハイハットのクローズを使ったエイトビートはダウンアップ奏法を使ってしっかりとアクセントを付けていきたい1曲ですね。

まとめ

以上がザ・ブルーハーツのオススメのドラム曲10選の紹介!でした。

いかがでしたでしょうか?

今回の記事でまとめて曲目をまとめておきます。

10位 終わらない歌

9位 ダンスナンバー

8位 キスして欲しい

7位 未来は僕らの手の中

6位 青空

5位 爆弾が落っこちる時

4位 人にやさしく

3位 少年の詩

2位 TRAIN-TRAIN

1位 情熱の薔薇

演奏難易度が高い曲から初心者向けの曲まで取り上げてみました。

ザ・ブルーハーツのドラムはカッコいい曲が多く、最高にロックなのでドラムを楽しみたい方~本気で上達を望む方まで幅広い方にオススメです!

ドラムの演奏歴に関係なく1曲でも挑戦して頂ければと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。