
クールなバンドと言えばもちろんザ・ストロークス(The Strokes)彼らでしょう。
2000年代のアメリカを代表するバンド、ザ・ストロークス(The Strokes)。
ガレージロック・リバイバルの立役者で、全員が超絶オシャレな5人グループです。
ザ・ストロークスの、あまりにも鮮烈すぎる音楽シーンへのデビューは言うまでもなく伝説。
近年ではもはやロックというジャンルにとらわれない作品展開もとても魅力的です。
アーティストや芸能界にもファンがたくさんいるザ・ストロークスのオススメ曲を紹介します!
聴いたことがない方にも聴きやすい曲を紹介していくので、ぜひ最後までご覧ください!
ザ・ストロークス(The Strokes)のオススメ曲ランキング
ザ・ストロークスの超定番のオススメの10曲をランキング形式で紹介します!
ディー・エヌ・シー・イー(DNCE)は、一年でブレイクを果たしたアメリカで人気の 4 人バンドです。 2015 年 9 月にデビューシングル「Cake By The Ocean」をリリースすると、アメリカのラジオで耳にし …
リクストン(Rixton)はイギリス生まれの 4 人バンドで、2012年に結成し活動を開始! その間、楽曲制作経験豊富でオリジナル曲を多く作ったそうです! デビューアルバム「Make Out」で YouTube 再生回数 …
ザ・ストロークスのオススメ曲ランキング10位 Reptilia
こんなにカッコいい曲あったんだ?!とその存在自体に驚く名曲。
都会的かつレトロで、一瞬で好きになれるセンセーショナルなギターが終始鳴っています。
拡声器ごしに聞くような声質のボーカルもとにかくカッコいいです。
「Reptilia」は2ndアルバム「Room On Fire」からのシングルカット。
「Room On Fire」はいい意味でとっつきやすく、1stアルバム「Is This It?」と並んでザ・ストロークスへの入門に最適です。
「Reptilia」では、「部屋が燃えあがり(The room is on fire)、彼女が髪型を直している」とアルバムタイトルを歌っています。
(これは本当に燃えているわけではなく彼女との言い争いで騒ぎが起きているという意味ですが・・・)
「ペースを落とさせないでくれ、俺が飛ばしすぎてたとしても」、「夜はまだ終わってないんだろ、お前はまだ本気じゃないもんな」などなど歌詞までカッコいいのが本当にずるいのです。
ザ・ストロークスのオススメ曲ランキング9位 Juicebox
ザ・ストロークスの楽曲の中で、異例なほど激しい曲です。
サビでこんなに叫んでいるジュリアンは結構珍しいと思います。
重たいベースラインの主張がめちゃくちゃ強いです。
ザ・ストロークス(The Strokes)にもこういう曲もあるんだ、という意外性アリ。
ザ・ストロークスのオススメ曲ランキング8位 12:51
2ndアルバム「Room On Fire」は比較的キャッチ―な曲が多く聴きやすいアルバムなのですが、その中でも「12:51」のキャッチ―さは随一。
ポップなメロディーと可愛らしい歌詞を近未来的なエレキギターが彩ります。
恋人と過ごす夜の時間、時計が示した12時51分、そんな瞬間をザ・ストロークスがリアルな甘酸っぱさで描いています。
アメリカのティーン世代の空気感に憧れる方にもオススメ。
「大人になったからキスしてよ」「あんなパーティ行きたくないよ」などなどあどけなさ全開のフレーズから、真夜中の2人を表現した「世界は僕らのために閉じられていく・・・」という名リリックまで完備。
ザ・ストロークスのオススメ曲ランキング7位 What Ever Happened
歌い出しの「俺は忘れられたいんだ」の一節だけで、ザ・ストロークスが提唱する”クールさ”の概念を説明できそうです。
全アルバムを通しても、この曲はまさに”ザ・ストロークス的”なスタンダードナンバーです。
要するにだいたいこんな感じの曲が多いのです。
ザ・ストロークスのオススメ曲ランキング6位 The Modern Age
1stアルバム「Is This It?」は、ロックファンなら誰もが聴いたアルバムです。
「The Modern Age」はその、超々有名な1stアルバムに収録されている、2001年にはまだ流行っていなかったレトロ感で時代を先取りしすぎた彼らのデビューシングルです。
デビューしたばかりのバンドがこんな曲を?!という衝撃でシーンの話題をかっさいらい、その異色のカッコよさで、後継バンド、フォロワーを次々と生み出しました。
ザ・ストロークスのオススメ曲ランキング5位 Alone, Together
無機質すぎる前半のあと、2度目のサビで音を盛り、終盤の派手なリフで惹きつけ、さらに熱いコーラスを追加、と盛り上げ方が大変素晴らしく、何回もリピートしてしまう名曲です。
あのラストのうねらせるリフ、ちょっと凄すぎて表現方法が見つからないレベルなのです。
ザ・ストロークスのオススメ曲ランキング4位 Under Cover Of Darkness
これを嫌いな人はいないでしょう!と自信をもって紹介。
完成度の高さに何度聞いても感嘆する曲です。
ザ・ストロークスの歌詞には、誰かを待っている、どことなく達観した雰囲気の主人公がよく出てきますが、これもその曲の1つ。
メロディーラインが秀逸にキレイなので、1回聞いていただければ絶対気に入るはずです!
ミュージックビデオにはメンバー全員が正装で出演しているので視聴をオススメします。
「みんな10年も同じ歌を歌ってる」がよく注目される歌詞ですが、「人生を犠牲にしてる/みんなが目を閉じた町で」もなかなか鋭いです。
ザ・ストロークスのオススメ曲ランキング3位 Someday
上位3曲は、特に音楽ファンなら誰もがみとめ、なおかつ初めての方も聴きやすい楽曲をご紹介します。
どの曲も、ミドルテンポかついい意味で軽いサウンドで、必死さとは無縁なところがオシャレすぎるバンドと言われるゆえんです。
1位~3位の曲はすべて1stアルバム「Is This It?」に収録されています。
これでどれほどの名盤か分かっていただけますでしょうか?
「Someday」は終始キャッチーな名曲。
こんなに疲れた様子で「頑張ってみるよ」と歌う人がいますか!?と哀愁ただようカッコよさに嫉妬し、「俺は深さが足りないんだってさ」と言ってるのを聴いてまたカッコよさに嫉妬する羽目になります。
ザ・ストロークスのオススメ曲ランキング2位 Last Nite
「昨日の夜、あいつが言ったんだ。『気分が落ちてるの、嫌になってきたわ、こんなほっとかれるの』」から始まりガールフレンドとの出来事を歌っています。
洗練されすぎたあまり、人によってはごくまれに単調とも感じる1stアルバムの中でも、「Last Nite」はかなりロックバンドらしい曲です。
軽快なリフとイケてるギターソロ、という聴きやすい特徴を備えています。
あきれた様子で文句を言う態度は彼らのイメージにピッタリ。
魅力的なかすれた声を味わうのにもとてもオススメです。
ザ・ストロークスのオススメ曲ランキング1位 Hard To Explain
ザ・ストロークスといえばこの曲。
アップテンポで明るいメロディーラインに感情が平坦すぎるリリックは初期の彼らの真骨頂。
クールという概念はたぶんこれのことでしょう。
聴いたことのない方はとりあえず聴いてみたほうが早いかもしれません。
人生の中でもかなり素敵な4分間を味わえますよ。
まとめ
以上がザ・ストロークス(The Strokes)オススメの名曲を紹介!でした。
まとめると
10位 Reptilia
9位 Juicebox
8位 12:51
7位 What Ever Happened
6位 The Modern Age
5位 Alone, Together
4位 Under Cover Of Darkness
3位 Someday
2位 Last Nite
1位 Hard To Explain
さて、いかがでしたか?気になる曲はありましたか?
この機会にぜひザ・ストロークス(The Strokes)の名曲を聴いてみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さんスマホ代が高いと感じていませんか?
私はスマホを格安SIMのLIBMOにして5000円以上、毎月お金が浮き、貯金に回せるようになりました。
容量は20GBなのですが、暇を持て余した人以外は20GBは使わない人が多いと思います(私はスマホでyoutubeや漫画をよく見るのですが、月の平均で13GBでした。20GBは超えません。)
私は一人暮らしで基本的には仕事と家の往復のみの寂しい生活ですが、20GBあれば余裕でした!
節約したい人は是非試してみて下さい。
ダイナソーJr.は1983年に結成された、アメリカのオルタナティブ・ロックバンドです。 ギター兼ボーカルのJ・マスキスを中心に、メンバーチェンジや解散を経て、現在はオリジナルメンバーの3名で活動しています。 マスキスによ …