ヤマハ音楽教室(静岡) ピアノ エレクトーン

静岡県静岡市に住んでいた時に、駅から近い位置にあるヤマハ音楽教室に通っていました。

最初はピアノを習っていたのですが、後にエレクトーンへと変更しました。

コースはジュニアコースになり、主に4歳から8歳くらいの生徒さんがメインでした。

ピアノを習うのにヤマハ音楽教室(静岡)を選んだ理由

渡しには2歳年上の姉がいるのですが、姉が5歳の時にヤマハ音楽教室に通うようになり、3歳だった私は母に連れられて一緒の教室でレッスンが終わるまで待っていたことがきっかけです。

最初の頃は母と待つだけでしたが、先生が退屈だろうと配慮してくださり、私にも1台のレクトーンを貸してもらい、他の生徒さんたちと一緒に演奏をしていました。

ところが、当時は4歳からと限定されていたものの、先生が私がきちんと弾けていることに気付き、レッスン終了後には先生が母に私を特別に生徒になるように勧めて下さったことがきっかけです。

ヤマハ音楽教室(静岡)へ通った感想

3歳だった私は最初はドとレとミしか使わない簡単な音楽を学ぶことから始まり、4か月後には左手を使うレッスンが行われ、年後にはジュニアコースとしては一応は才能が開花したと先生から母に伝えられたことは大人になってから聞くことができました。

グループでのレッスンではありますが、年齢や熟練度によって教本は変わり、先生は個別に生徒を回り、指導を受けることが一連の流れです。

エレクトーンの場合ピアノと違って足の部分にはべースがあり、このベースの音も重要視されるので私の事例では1年半後くらいには簡単な教本ではありましたが、完璧に弾きこなすことに成功しています。

厳しいレッスンではなく、個人差が出てしまう演奏に関して、先生は全ての生徒にレベルに合わせた教え方をしていたので、途中で挫折をしたり辞めてしまうようなクラスメイトはいませんでした。

テスト時には合格をすると譜面にシールを貼ってもらえたことも嬉しかった記憶です。

ヤマハ音楽教室(静岡)の費用(月謝)

ヤマハ音楽教室の本部である教室なので、先生になれる級に合格をして個人で行っている教室ではないので、当時の月額費用は3,500円でした。

古い時代なのでこの月謝は決して安くは無かったのですが、両親の理解もあり継続することができました。

月謝は現在では銀行振り込みや口座引き落としなども選べるようですが、私が通っていた時代は封筒に現金を入れて支払日に先生に手渡す方法に限定されていました。

他の音楽教室と比べるとやや高めになるものの、ヤマハの本部だけあって先生の技量が抜群なので価値は十分にあると考えております。

ヤマハ音楽教室(静岡)はオススメ?

ヤマハ直結の音楽教室はかなりオススメできる要素があり、クラス別で先生が変わるのですが各生徒のレベルに合わせたレッスンを徹底していたことをあげられます。

私はエレクトーンコースに入りましたがピアノも教室内に完備されていたので、早めにテストの合格をもらった後にはピアノのレッスンが出来たこともメリットです。

9年間もの間教室に通い続けたのですが、中学生以降になると幼少期から身に付けた鍵盤楽器の技術に関しては自分1人でも向上させることができ、実際に高校生以降にはバンド活動でシンセサイザーを担当するなど、大人になった今でも経験が生き続けられることもオススメできる要素です。

鍵盤楽器はギターやベースとは異なり1音ずつがはっきりと聴き取れる楽器なので、ちょっとのミスでも非常に目立ちます。

テストの際には他の生徒さんやその親御さんも聞いているので、大勢の前で緊張をせずミスもしない技量を得られるメリットもあります。

まとめ

以上がヤマハ音楽教室(静岡)でピアノとエレクトーンのジュニアコースに通った体験談!でした。

ヤマハ音楽教室(静岡)が気になる方は是非とも通ってみて下さい。

きっと今以上に楽器演奏のスキルが向上するはずです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

関連:カワイ音楽教室でピアノを習ってよかったと思えた体験談!!